渋谷らくごプレビュー&レビュー
2023年 4月14日(金)~18日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 4月14日(金)
-
18:00~19:00
「立川寸志の落語基礎演習」 ★配信あり
立川寸志
-
20:00~22:00
「しゃべっちゃいなよ」★配信あり
瀧川鯉白 春風一刀
柳家さん花 立川談洲
弁財亭和泉「プロフェッショナル」
- 4月15日(土)
-
14:00~16:00
「渋谷らくご」
立川志ら乃 桂伸べえ
柳亭小痴楽 隅田川馬石 -
17:00~19:00
「渋谷らくご」
春風亭朝枝 橘家文蔵
こばやしけん太 三遊亭兼好 -
20:00~21:00
「おしゃべり緑太の会」★配信あり
柳家緑太
プレビュー
劇場での観覧をご希望の方は前売券をお求めください。
劇場観覧前売券 ご購入はこちらから
当日券は窓口でお求めください。開演1時間前より販売を開始いたします。
(窓口でご購入いただいた回数券は当日券としてお使いいただけます。)
※本公演はオンライン配信を行いません。皆様のご来場をお待ちしております。
自作の落語を現代の寓話の域まで高める渋谷らくごのシンボル、瀧川鯉八師匠のトリ公演。古典の名手 小せん師匠でたっぷりr落語の世界に浸って、そのコントラストをお楽しみいただきたい公演です。
トップには真打を目前にいま伸び盛りのらく兵さん、二番手にはいつだってパワフル、大人のひとり遊びとして落語を披露する昇々師匠と、楽しみしかない公演! 日曜夜のエンタメは「渋谷らくご」でキメてください。整うよ!
▽立川らく兵 たてかわ らくへい 落語立川流
29歳で入門、芸歴17年目、2012年4月二つ目昇進。会話の途中で「うん、うん」と相槌を入れられるのが苦手。先日卵かけご飯専用の「コロぴよだし醤油」に感銘を受けた。今年は花粉の影響をうけている。
▽春風亭昇々 しゅんぷうてい しょうしょう 落語芸術協会
1984年11月26日、千葉県松戸市出身。2007年に入門、2021年5月真打昇進。「2016年渋谷らくご大賞」受賞、「2020年渋谷らくご創作大賞」受賞。郊外に移住しているので、自然に囲まれて過ごしている。庭の雑草を愛でながらしっかりを引っこ抜いている。
▽柳家小せん やなぎや こせん 落語協会
22歳で入門、芸歴26年目、2010年9月真打昇進。橘家文蔵師匠と入船亭扇辰師匠と音楽ユニット「三K辰文舎」としても活動中。先日「魔夜峰央トークショー2023」に出演した。今年は花粉症に悩まされた。
▽瀧川鯉八 たきがわ こいはち 落語芸術協会
2006年24歳で瀧川鯉昇師匠に入門、2020年5月真打昇進。令和3年度国立演芸場花形演芸大賞金賞受賞、2年連続の受賞となった。LINEスタンプが好評で、ついに第四弾が発売開始。「518 展 瀧川鯉八アートウィーク」が開催されようとしている。
- 4月14日(金)
-
18:00~19:00
「立川寸志の落語基礎演習」 ★配信あり
立川寸志
-
20:00~22:00
「しゃべっちゃいなよ」★配信あり
瀧川鯉白 春風一刀
柳家さん花 立川談洲
弁財亭和泉「プロフェッショナル」
- 4月15日(土)
-
14:00~16:00
「渋谷らくご」
立川志ら乃 桂伸べえ
柳亭小痴楽 隅田川馬石 -
17:00~19:00
「渋谷らくご」
春風亭朝枝 橘家文蔵
こばやしけん太 三遊亭兼好 -
20:00~21:00
「おしゃべり緑太の会」★配信あり
柳家緑太