渋谷らくごプレビュー&レビュー
2023年 4月14日(金)~18日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 4月14日(金)
-
18:00~19:00
「立川寸志の落語基礎演習」 ★配信あり
立川寸志
-
20:00~22:00
「しゃべっちゃいなよ」★配信あり
瀧川鯉白 春風一刀
柳家さん花 立川談洲
弁財亭和泉「プロフェッショナル」
- 4月15日(土)
-
14:00~16:00
「渋谷らくご」
立川志ら乃 桂伸べえ
柳亭小痴楽 隅田川馬石 -
17:00~19:00
「渋谷らくご」
春風亭朝枝 橘家文蔵
こばやしけん太 三遊亭兼好 -
20:00~21:00
「おしゃべり緑太の会」★配信あり
柳家緑太
プレビュー
劇場での観覧をご希望の方は前売券をお求めください。
劇場観覧前売券 ご購入はこちらから
当日券は窓口でお求めください。開演1時間前より販売を開始いたします。
(窓口でご購入いただいた回数券は当日券としてお使いいただけます。)
★本公演はオンライン配信視聴を行います。
オンライン配信チケット ご購入はこちらから
今年から復活の「月刊 太福マガジン」の4月号、浪曲師 玉川太福さんの高座で大爆笑!
ここ一ヶ月の身辺雑記を浪曲化する太福先生。この芸能を体感してください。
そして、この平日夕方の贅沢な一時間のお相手は、令和の爆笑王 林家きく麿師匠です。お笑い芸人よりも笑いに狂った男!
初心者もぜひぜひ足を運んでくださいね!
▽林家きく麿 はやしや きくまろ 落語協会
24歳で入門、芸歴27年目。2010年9月真打昇進。観光地などにおいてある顔ハメ看板には、必ず顔を入れる。ぬか床を大事に育てている。先日、体重が2桁になった、数年ぶりとのこと。いいことがあってもなくても、おうどんを食べる。
▽玉川太福 たまがわ だいふく 日本浪曲協会/落語芸術協会
1979年8月2日、2007年3月入門。サウナが大好きで、日本中に行きたいサウナがある、旅先に行った時寄れるサウナがあれば必ず寄る。銭湯に行ってストレスを発散する。先日上野駅で売っていたお団子を3本買ったところびっくりするような値段だった。
レビュー
林家きく麿-ベタ刑事
玉川太福/伊丹明-祐子の笑点
先月、「The Speech」というミュージカルを観て来ました。なんと、太福さんが田中角栄役。美声で堂々とスピーチする姿はカリスマ政治家そのもの!
そんな才能あふれる太福さんに期待大。そして今日は、令和の爆笑王•きく麿師匠も登場!とっても濃〜い1時間になりそうです。
林家きく麿師匠 「ベタ刑事」
さて、今日のお噺の主人公•タナベ刑事(通称ベタさん)は、大のお笑い通。新人刑事と張り込み中に、ベタなギャグを連発します。それに対する新人刑事のダメ出しから、どんどんシュールな展開に。。
「シュールとは何か?ファンタジーやナンセンスと違うのか?落語の頭山や昔話の桃太郎はシュールか?」という会話がグルグルと続きます。
ここまで来ると、なんかもう哲学的。相変わらず独創的な、きく麿ワールド。久しぶりに聴くと、やっぱり面白いー。
玉川太福先生「祐子の笑点」
まくらでは、田中角栄役を演じたミュージカルについて。角栄先生は吃音を治すために浪曲を練習したという実話もあり、そんな繋がりもあったのですね(そういえば、太福さんも新潟出身)。
私が行った東京公演も大盛況でほぼ満席でしたが、新潟公演は特に大受けだったそうです。
さて、今日のお噺は、最近の笑点出演について。太福さんは今回5回目の笑点出演なので特別企画として、去年100歳になられた玉川祐子師匠との共演を思いついたとか。祐子師匠も大変喜んで下さったそう。初めて合わせる創作浪曲、かつ、久しぶりの共演にもかかわらず、お三味線はバッチリ。さすが芸歴80年!
披露した演目は、96歳でスマホ購入を決意した祐子師匠自身の物語「祐子のスマホ」。「データ移行不要。登録した連絡先はほとんど亡くなってるから!」「支払いは48回(96歳なのに、あと4年も!)」と言い放つ場面には大爆笑の渦。(今100歳ならファーストプランはコンプリートということですよね)
というわけで、ご出演は大成功。笑点最年長の木久扇師匠も、祐子師匠と並ぶと若く見えたとか。長生きの秘訣はマイペース、だそうです。偉大な女性ですよね!
私もテレビでこの回を拝見しましたが、舞台裏がよく分かり楽しかったです!
- 4月14日(金)
-
18:00~19:00
「立川寸志の落語基礎演習」 ★配信あり
立川寸志
-
20:00~22:00
「しゃべっちゃいなよ」★配信あり
瀧川鯉白 春風一刀
柳家さん花 立川談洲
弁財亭和泉「プロフェッショナル」
- 4月15日(土)
-
14:00~16:00
「渋谷らくご」
立川志ら乃 桂伸べえ
柳亭小痴楽 隅田川馬石 -
17:00~19:00
「渋谷らくご」
春風亭朝枝 橘家文蔵
こばやしけん太 三遊亭兼好 -
20:00~21:00
「おしゃべり緑太の会」★配信あり
柳家緑太