渋谷らくごプレビュー&レビュー
2022年 5月13日(金)~18日(水)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
この公演は、最初から最後まで古典落語の語り手による、古典世界への誘い。落語に興味をもったら、まずは古典ってやつを聴いてみたい、どっぷり浸かってみたい、という方も多いはず。そんな方にもオススメです。
もちろん落語大好きな方々にも楽しんでいただける公演になると思います。どっぷり浸かる、ただひたすら聴く、想像する。この快感を今日ぜひ体感していただきたいですね。
▽三遊亭兼太郎 さんゆうてい けんたろう 圓楽一門会
23歳で入門、芸歴7年目、2017年二つ目昇進。ツイッターでは、人のツイートにいいね!つけがち。インスタグラムには、落語会のチラシを載せがち。知らない街でも街中の定食屋さんに挑戦する。新幹線に乗ったらゆっくりお弁当を食べようと意識する。
▽雷門小助六 かみなりもん こすけろく 落語芸術協会
17歳で入門、芸歴23年目、2013年5月真打ち昇進。猫を4匹飼って、可愛がっている。インスタグラムをやっているが、ほとんどの写真が猫である。スーツを着て楽屋入りされる。先日深夜に「ラーメン刑事」をみていたら、ラーメンが食べたくなった。
▽入船亭扇辰 いりふねてい せんたつ 落語協会
25歳で入船亭扇橋師匠に入門、現在入門32年目、2002年3月真打昇進。iPadを使いこなし、気になったものはすべて写真におさめている。最近はバラやテッセンなど花の写真を撮る。いい気分の時はギターを弾いたり、ピアノを弾きながら歌う。
▽古今亭文菊 ここんてい ぶんぎく 落語協会
23歳で入門、芸歴20年目、2012年9月真打昇進。私服がおしゃれで、楽屋に入るとまず手を洗う。前座さんからスタッフにまで頭を下げて挨拶をする。まつげが長い。最近ダイエットに挑戦中。大学では漕艇部に所属、熱中していた。細身のジーンズを履きがち。
レビュー
雷門小助六(かみなりもん こすけろく)-擬宝珠
入船亭扇辰(いりふねてい せんたつ)-三方一両損
古今亭文菊(ここんてい ぶんぎく)-包丁
三遊亭兼太郎さん
-
三遊亭兼太郎さん
雷門小助六師匠
-
雷門小助六師匠
入船亭扇辰師匠
-
入船亭扇辰師匠
古今亭文菊師匠
-
古今亭文菊師匠
写真の無断転載・無断利用を禁じます。