渋谷らくごプレビュー&レビュー
2019年 9月13日(金)~17日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 9月14日(土)
-
14:00~16:00
「渋谷らくご」
台所おさん
柳家小里ん 柳家小八
隅田川馬石
「お富与三郎(二)」 -
17:00~19:00
「渋谷らくご」
橘家文吾 瀧川鯉八
神田鯉栄** 古今亭文菊
- 9月15日(日)
-
14:00~16:00
「渋谷らくご」
春風亭昇羊
橘家文蔵 三遊亭粋歌
隅田川馬石
「お富与三郎(三)」 -
17:00~19:00
「渋谷らくご」
春風亭百栄 古今亭志ん五
桂三四郎 蜃気楼龍玉
プレビュー
馬石師匠が5分割して語ってくださる通し公演の三日目。馬石師匠はこの「お富与三郎」で芸術祭新人賞を受賞しました。なかでも3日目の稲荷堀(とうかんぼり)での出来事は、主人公のお富と与三郎の不気味な関係性が表現される本作屈指の名場面。
二つ目の昇羊さん、橘家文蔵師匠、創作の女王 粋歌さんと、たっぷり楽しんだあと、ゾクゾクする長講ものの醍醐味を味わってください。
▽春風亭昇羊 しゅんぷうてい しょうよう
1991年1月17日、神奈川県横浜市出身、2012年入門、2016年二つ目昇進。飲み会ではペースメーカーとなり、一番盛り上がった時にしっかりと散会させる技術を持つ。この夏は、中田敦彦さんのYouTubeでの「エクストリーム文学」に感動した。
▽橘家文蔵 たちばなや ぶんぞう
24歳で入門、芸歴33年目、2001年真打昇進。家にはかわいいぬいぐるみがあって天気のいい日は、洗って干す。ツイッターで、朝ご飯や酒の肴など、日々の料理をつぶやいている。最近つくった料理は「ネギと生姜とすりゴマをたくさんのっけた鰹ポン酢」。
▽三遊亭粋歌 さんゆうてい すいか
2005年8月入門、現在13年目、2009年6月二つ目昇進。「2016年創作大賞」受賞者。28歳で突如会社勤めをやめて、落語家になる。子育てのまっただ中。新作落語は喫茶店かファミレスに入ってつくる。
▽隅田川馬石 すみだがわ ばせき
24歳で入門、芸歴26年目、2007年3月真打昇進。フルマラソンのベストタイムは、4時間を切るほどの速さ。夏は汗をたくさんかいて、新陳代謝を高める。近所であれば自転車で行動する。隅田川を自転車で渡るときに感じる風が好き。
ーー隅田川馬石 「お富与三郎」通し口演ーー
今月は、渋谷らくご初の試みとして、一人の演者が5日間連続で出演、しかも演目を、長い噺ひとつにしぼり、5日間に割って話すという趣向です。
「お富与三郎」は、木更津を舞台とした江戸の恋愛物語。一筋縄ではいかない運命に翻弄される男女が主人公。
どこか一日だけでも、あるいは飛び飛びで聴きにきても大丈夫なように、馬石師匠が語ってくださいますので、どの日に来ても安心です。もちろん、全日頑張ってきてくれるのもうれしいです! この公演のみ、毎日日替わりのポストカードをプレゼントです。
レビュー
2019.9.15(日)14-16「渋谷らくご」
春風亭昇羊(しゅんぷうてい しょうよう)-吉原の祖
橘家文蔵(たちばなや ぶんぞう)-試し酒
三遊亭粋歌(さんゆうてい すいか)-働き方の改革/わんわーん
隅田川馬石(すみだがわ ばせき)-お富与三郎 その三 〜稲荷堀の殺し〜
お囃子:金山はる
春風亭昇羊さん
-
春風亭昇羊さん
今回は「吉原の祖」という作品、これは古典なのか新作なのか?と考えているうちに物語は進む。お三味線を習うお坊ちゃん、お師匠さんから借りた三味線を傷つけてしまい謝りに行こうとしているところ、人からあのお師匠さんはかつて「吉原の祖」と言われた大変な人だよ、坊ちゃん襲われるかも、と言われてさらにビビりまくる。お師匠さんのことは実は作り話なのだが、なんと帰ってきてみると、、というストーリー。場面展開が早く、何が起こったかあるいは起こっていないかは見せないので、嘘をついた方が嘘をつかれているかもしれないという疑心暗鬼に陥り、なんだか映画を見ているようだった。それにしてもお師匠さんのところから帰ってきたときの、坊ちゃんの色っぽさと言ったら。まくらで自分の坊ちゃん度合い自慢をしただけのことはある。女性の色っぽさを演じることは落語でも多いけれど、男性の、しかも坊ちゃんキャラの色っぽさを演じるのは難しそうだ。
この「吉原の祖」を今しがたググってみたら、昨年6月の「しゃべっちゃいなよ」の公演で披露された、新作(擬古典)だった。続きも気になる噺だった。
橘家文蔵師匠
-
橘家文蔵師匠
三遊亭粋歌さん
-
三遊亭粋歌さん
この日は、トリの馬石師匠がまだ来ていないということで二席やってくださった。一席目は「働き方の改革」。このご時世、例に漏れず私も上司から残業を減らすように言われたことがあるが、具体的な検討も提案もなく、単に減らすことだけを求められて絶句した。この噺は働き方改革が推進される職場を舞台に、子供、老いた親、ペットを連れて来られているが、果てはと、、、という物語。荒唐無稽にみえて、実はかなりあり得るのではないかと思わせられた。つまり意味もやり方も考えずに「働き方をとにかく変えろ」になると、本質的に何を達成したいのかが共有されず、ルールの設定がとんでもないことになるだろう。ペットまでは実際にあるだろうから、その先含めて将来どこかでは起こっていそうな噺として聞ける、話芸と状況設定の妙に感動した。
二席目は「わんわーん」という、社宅内の奥様方の人間模様の噺。どれだけ閉鎖的な世界かというのを表すのに、「同じ屋形船に乗り合わせた芸人」という言い方をしていたけれど、確かにそれくらいの逃げ場のなさと臨機応変を求められる切羽詰まった状況だということはよくわかった。同調圧力、忖度の強さの度合いも。
今回もやはり人間関係がリアリティ満点で、うわ痛いなー、と思うこと度々なのだが、粋歌さんはなぜか落ち着いて聴ける、不思議で有難い噺家さんだ。その謎はまだ解けていない。
隅田川馬石師匠
-
隅田川馬石師匠
師匠の解説で知ったが、師匠の師匠である五街道雲助師匠から引き継いだこの噺、元はもっと長いが、5日間の公演に合わせて編集しているとのこと。いつもは30分のところ、40分とは言わないけれどそれなりにお時間いただいてお噺させていただきます、という件で笑いが取れるのが馬石師匠だ。噺がシリアスになりがちなだけに、振り返っても最初のこのからりとした笑いはありがたかった。
三日目の噺は、死にかけた与三郎とお富が江戸で再会して一緒に暮らし始める件で、見せ場は最後の殺人の場面。最後のこの場面でお三味線が入り、馬石師匠の声色も一転、歌舞伎のような台詞回しになった。お三味線が入って少し驚いたけれども、馬石師匠の声で、江戸の町の雨の夜にぐっと引き込まれていく感じがした。よく浮世絵などに長い線で雨が描きこまれていることがあるが、ああいう、人の気配も消しそうな雨の中、お富と与左衛門が傘を差して歩いていく。そして、与左衛門が殺しそびれた男に、冷静に止めを刺すお富。雨の中で静かに、でも確かに、事が進んでいくのを、自分も脇で見ているような空間を感じた。
この公演もそうだったが、自分の目と耳で確かに、公演を観て聴いているのだが、噺家がどんな表情だったのか、など全く覚えておらず(申し訳ないことに)、むしろ、その時に感じた暗さや空間の広がりなどの方が印象に残っていることがある。理解が及ばず、必ずしもうまく像が結べない時もあるし、さらに他人との共有が難しい時も多い。それでも、個人の体験としてああいう場面があったなとくっきりそのイメージを思い出せる、その体験こそ落語らしい楽しみだと思っている。
【この日のお客様の感想】
「渋谷らくご」9/15 公演 感想まとめ
写真:武藤奈緒美Twitter:@naomucyo
写真の無断転載・無断利用を禁じます。
- 9月14日(土)
-
14:00~16:00
「渋谷らくご」
台所おさん
柳家小里ん 柳家小八
隅田川馬石
「お富与三郎(二)」 -
17:00~19:00
「渋谷らくご」
橘家文吾 瀧川鯉八
神田鯉栄** 古今亭文菊
- 9月15日(日)
-
14:00~16:00
「渋谷らくご」
春風亭昇羊
橘家文蔵 三遊亭粋歌
隅田川馬石
「お富与三郎(三)」 -
17:00~19:00
「渋谷らくご」
春風亭百栄 古今亭志ん五
桂三四郎 蜃気楼龍玉