渋谷らくご

渋谷らくごプレビュー&レビュー

2019年 11月8日(金)~13日(水)

開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。

イラスト

イラスト

11月9日(土)14:00~16:00 台所おさん 雷門小助六 隅田川馬石 蜃気楼龍玉

「渋谷らくご」古典の会:若手真打競演

ツイート

今月の見どころを表示

プレビュー

 渋谷らくごが誇る若手真打が競演! とりわけ今回は馬石師匠と龍玉師匠という兄弟弟子のならびで、弟弟子の龍玉師匠がトリをとります。古典の楽しさ、奥深さをビンビン感じる会になりそうです。しばらく余韻に浸れそう。

▽台所おさん だいどころ おさん
31歳で入門、芸歴18年目、2016年3月真打昇進。自分よりも年下の師匠に入門をする。落語家になる前に、東京から大阪まで歩いて旅したことがある。いま缶コーヒーでは「Café de BOSS ほろあまエスプレッソ」がお気に入り。

▽雷門小助六 かみなりもん こすけろく
17歳で入門、芸歴20年目、2013年5月真打ち昇進。インスタグラムをやっているが、ほとんどの写真が猫、とにかく猫を可愛がっている。ツイッターを見ると、意外とラーメンを食べていることがわかる。お酒をたくさん飲んだ時はポカリで酔いを覚ます。

▽隅田川馬石 すみだがわ ばせき
24歳で入門、芸歴26年目、2007年3月真打昇進。フルマラソンのベストタイムは、4時間を切るほどの速さ。夏は汗をたくさんかいて、新陳代謝を高める。近所であれば自転車で行動する。隅田川を自転車で渡るときに感じる風が好き。

▽蜃気楼龍玉 しんきろう りゅうぎょく
24歳で入門、芸歴22年目、2010年9月真打ち昇進。身長が181cmと背が高い。飲み会では序盤からハイボールを飲むらしい。2016年国立演芸場花形演芸大賞受賞。各ジャンルのプロが集まって怪談話をする『怪奇蒐集者(コレクター)』というDVDにも出演している。

レビュー

文:あさみTwitter:@asm177 ライター。11月は長崎旅行へ。大好きな波佐見焼を買いに波佐見町訪問を計画中。

台所おさん(だいどころ おさん)-目黒のさんま
雷門小助六(かみなりもん こすけろく)-徂徠豆腐
隅田川馬石(すみだがわ ばせき)-鮑のし
蜃気楼龍玉(しんきろう りゅうぎょく)-鰍沢

9日は天皇国民祭典の日。お祝いの気持ちを持ちつつも「5周年を迎えたシブラクもめでたいぞ」と言い聞かせ、その足を渋谷へ。その選択は間違いではなかったと感じられる、古典落語の面白さにどっぷり浸かった会でした。

台所おさん師匠「目黒のさんま」

  • 台所おさん師匠

喋っているのを見ているだけで幸せになれる、とタツオさんから紹介のあったおさん師匠。私もシブラクでおさん師匠を初めて見て以来、すっかりファンになってしまった一人です。「良い天気になりましたね」の一言で笑いがとれるなんて、なんというフラの持ち主なのでしょう。客席もすぐにあったかと柔らかい空気に変わりました。「春・夏・冬の噺はいくつもありますが、秋は1つしかないんです」と言い「目黒のさんま」に入ります。
有名なので落語初心者の私も知っていた噺ですが、おさん師匠は一味違います。さんまの美味しさに感動した殿の描写のあとに挿入されたのは、パチンコですって所持金23円になったときに食べたうまい棒の美味しさに感動したおさん師匠の思い出話。まるで「殿feat.おさん」と言わんばかりのアレンジに、会場はびっくり&笑いが溢れていました。

雷門小助六師匠「徂徠豆腐」

  • 雷門小助六師匠

代わってダンディな雰囲気の小助六師匠。力が入らなくなってしまうからと普段は何かを召し上がってから高座に上がられるようですが、今日はドラクエウォークに夢中になって食事をし損ねてしまったとのこと。「楽屋にあったラスクでは満たされませんね」とご自身の空腹の思いから連想してなのか、噺は「徂徠豆腐」です。
タツオさん曰く「学校寄席の帝王」である小助六師匠。リズムの良さ、そして登場人物1人ひとりのキャラクターがしっかり想像できる表情や声色の器用さに、落語初心者への優しさを感じ、異名の由来が分かったような気がしました。立派に出世したおからの先生が七兵衛と話すときの目じりが下がった柔らかな表情が印象的。笑いはもちろん、その中にじんわりと涙が出るような温かさを感じる一席でした。

隅田川馬石師匠「鮑のし」

  • 隅田川馬石師匠

「これだけ説明したらイヤホンガイドですよ」と冗談を言いながら、しっかりと昔のお金の単位について説明する馬石師匠。何かと思えば「鮑のし」。なるほど確かにお金の単位にピンとこなければ面白さは伝わりにくい。準備万端でスタートです。
とにかく登場人物が全員可愛い。「承りますれば」が言えず、「う!う!」と大声を出す亭主に「大丈夫、うけたま…わぁー!!って言ったら向こうも察してくれる」とトンチンカンなアドバイスをするおかみさん。5円はくだらない鯛の尾頭付きの値段決めに速攻で「50銭」と言われ「はなからどんとくるねー」とたじろぐ魚屋。祝儀に1円もらおうとしている算段をそっくり話されたときの大家の諦めたような微笑み…。ボケツッコミという力関係ではなく、全員が目の前で起きていることを受け入れてどうにかしようとする、ああなんて優しい世界か。それをまた馬石師匠の柔らかい声で演るもんだから、可愛さ倍増です。これでもかというほど笑いが詰め込こまれており、大笑い。幸せいっぱいな気持ちになりました。

蜃気楼龍玉師匠「鰍沢」

  • 蜃気楼龍玉師匠

マクラもなしにはじまった「鰍沢」。「目黒のさんま」の秋から1時間半で季節は変わり冬に。馬石師匠がつくった穏やかな空気もピリッとしたムードに一変します。
サスペンスには静寂が欠かせませんが、言葉で紡ぎ進める落語で、その静寂をどう表すのか。龍玉師匠の語り口には「日も、とー…っぷりと暮れて」と言ったように単語の中にしばらくの間があり、そこに静寂がありました。言い方だけでこうも演出できるものなのですね。しんっと音のない世界に触れて、客席は一気に物語へと引き込まれました。握り続ける右拳に雪の冷たさを感じ、ユーロライブの空調音が吹雪の音に聞こえてしまう。私たちも雪山の一軒家にいるような心持ちです。龍玉師匠の目力もあってか、登場人物たちの表情にもさらに緊張感を煽られ、ハラハラが止まらない30分間でした。

【この日のお客様の感想】
「渋谷らくご」11/14 公演 感想まとめ

写真:武藤奈緒美Twitter:@naomucyo
写真の無断転載・無断利用を禁じます。