渋谷らくごプレビュー&レビュー
2023年 6月9日(金)~13日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
劇場での観覧をご希望の方は当日窓口でチケットをお求めください。
開演30分前より販売を開始いたします。
本公演はオンライン配信視聴を行いません。是非劇場へ足をお運びください。
日曜日の午前中に二つ目だけが登場する「はやおきらくご」。当初は試験的にはじまった企画でしたが、おかげさまで毎月大勢のお客様にお出でいただける落語会となってまいりました。今月は、文治師匠の秘蔵っ子・鷹治さんをトリにお迎えして、二つ目さんのやる気みなぎる公演です。
▽金原亭小駒 きんげんてい ここま 落語協会
2013年18歳で入門、現在芸歴10年目、2018年二つ目昇進。たびたびiPhoneの写真フォルダを見返してはニヤニヤする。昭和の名人十代目金原亭馬生師匠はおじいさん、五代目古今亭志ん生はひいおじいさん。Photoshopを活用することができる。
▽三遊亭らっ好 さんゆうてい らっこう 圓楽一門会
2013年22歳で入門、現在芸歴11年目、2016年二つ目昇進。新幹線に乗る時はマイグラスと陶器のお皿を持参する。グラスにビールを注ぎ、お皿におつまみを開けて楽しむ。緊張しているときは自然と水分ととってしまう。
▽春風亭朝之助 しゅんぷうてい ちょうのすけ 落語協会
2009年24歳で入門、芸歴14年目、2014年6月二つ目昇進。通り過ぎる車の中にいる運転手の顔を瞬時に認識できる動体視力の持ち主。意外と大食い。
▽桂鷹治 かつら たかじ 落語芸術協会
2012年22歳で入門、2016年二つ目昇進。ツイッターで、毎日何を食べているか報告をしている。おおむね麺類をよく食べているが、昼ごはんはカレーを選びがち。気になった花は撮っておいて、Googleレンズで検索する。