渋谷らくご

渋谷らくごプレビュー&レビュー

2018年 2月9日(金)~13日(火)

開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。

イラスト

イラスト

2月13日(火)20:00~22:00 桂三四郎 柳亭小痴楽 古今亭駒次 瀧川鯉八 林家彦いち

創作らくごネタおろし会「しゃべっちゃいなよ」 伝説の予感

ツイート

今月の見どころを表示

プレビュー

 偶数月に一度のペースで開催している、林家彦いち師匠プレゼンツの創作らくごネタおろし会「しゃべっちゃいなよ」。
 昨年12月には2017年の大賞を決める会が行われ、見事古今亭駒次さんが大賞に輝きました。
 その駒次さんが、何度今年の第一回から登場です。
 しゃべっちゃいなよの常連である三四郎さん、昨年の渋谷らくご大賞の鯉八さんという顔ぶれのなかに、小痴楽さんが創作に挑むという会です。はやくも伝説の予感です。
 トリはもちろん、林家彦いち師匠です!


▽桂三四郎 かつら さんしろう
22歳で入門、現在入門14年目。疲れた日はサウナに入ってリフレッシュする。手相では。フェロモン線がすごいらしい。UNIQLOのウルトラライトダウンを信用している。

▽柳亭小痴楽 りゅうてい こちらく
16歳で入門、芸歴12年目、2009年11月二つ目昇進。落語芸術協会の二つ目からなる人気ユニット「成金」メンバー。いま歌舞伎熱が高まっている。原稿は喫茶店で煙草を吸いながら書く。中学生からの愛読書は「破天荒ヤクザ伝・浜本政吉」。

▽古今亭駒次 ここんてい こまじ
24歳で入門。芸歴15年目、東京都渋谷区出身。鉄道をこよなく愛し、鉄道に関するコラムを執筆するほど。歌舞伎座のホールで鉄道落語会を開催してしまう。2017年創作らくご「しゃべっちゃいない」で創作大賞を受賞。

▽瀧川鯉八 たきがわ こいはち
24歳で入門、芸歴11年目、2010年二つ目昇進。2017年第三回渋谷らくご大賞「おもしろい二つ目賞」を受賞。気合いを入れるときは髪を切る。テレビ番組「光浦靖子 大人のリノベーション」のナレーションをつとめる。

▽林家彦いち はやしや ひこいち
1969年7月3日、鹿児島県日置郡出身、1989年12月入門、2002年3月真打昇進。
創作らくごの鬼。キャンプや登山・釣りを趣味とするアウトドア派な一面を持つ。FULLCLIPというバッグメーカーと彦いち師匠がコラボ。彦いち師匠監修のバッグが好評発売中。

レビュー

文:木下真之/ライター Twitter:@ksitam


▼2月13日 20:00~22:00
「しゃべっちゃいなよ」
桂三四郎(かつら さんしろう)-記憶飛
柳亭小痴楽(りゅうてい こちらく)-目配せ
古今亭駒次(ここんてい こまじ)-ヤクルトレディ関根さん
瀧川鯉八(たきがわ こいはち)-ひとでなし
林家彦いち(はやしや ひこいち)-つばさ

自分で作った落語を初めてお客さんの前で披露する「しゃべっちゃいなよ」。2017年渋谷らくご大賞の鯉八さんに、創作大賞の駒次さん。安定度抜群の三四郎さんに、しゃべっちゃいなよは初参戦の小痴楽さん。楽しみな出演者しかいないと思ったら、考えることはみなさん同じで前売完売、当日も多数で大入り満員。今回もバラエティ豊かな創作落語が並び、充実の会になりました。感度の高いシブラクのお客さんからは、いいオーラが出ているようで、みんながハッピーになれる暖かさを感じます。

桂三四郎-記憶飛

  • 桂三四郎さん

    桂三四郎さん

シブラク出演が3度目で、すべてが「しゃべっちゃいなよ」とぼやく三四郎さんですが、確実に面白い話を聞かせてくれる安定感はピカイチです。今回は、酔った時の記憶をなくした田中タケシさん(35)が、酔う前の記憶がすべてなくなっている「正体不明」の男の記憶を探っていくという話でした。田中さんと不思議な一夜を共にした正体不明の男の不思議なキャラクターや人間関係が、記憶を取り戻していく過程で徐々に明らかになっていくミステリー要素もあり、どんどん話に引き込まれていきます。 三四郎さんのすごいのは、「カタカナ」の記憶だけ忘れているとか、「四文字熟語」だけ忘れているといった特殊な条件を設定し、記憶を取り戻していく過程を掛け合い漫才のように表現しているところ。1シーンで2人だけの会話で続く落語は単調になりがちですが、三四郎さんは「セリフ」を音符のように扱い、強度の高いギャグの応酬で勢いを付けたり、長いセリフのやり取りで場を落ち着かせたりと、リズミカルでメロディアスな工夫があるので飽きません。「鳩みたいなハトコ」「祖母のそぼろご飯」のような言葉遊びも面白く、もう一度聞いてみたいと思わせる作品でした。

柳亭小痴楽-目配せ

  • 柳亭小痴楽さん

    柳亭小痴楽さん

「普段はほぼ古典落語しかやらない」という小痴楽さんのチャレンジ枠。本当に楽しみにしていました。どんな話を作るのかな~と思っていたら「自分の好きな話をします」といって始めたのが極道ネタ。「電気ウナギのマサ」の異名を取るヤクザの兄貴分が、子分の「やり過ぎのタメ」らを連れて、アサクラ組の親分にカチコミをかけます。 極道が主役のネタは、講談や浪曲では当たり前のようにありますが、落語では文枝師匠の「背なで老いてる唐獅子牡丹」や喬太郎師匠の「極道のつる」などごく一部で、どれもデフォルメされています。それに対して小痴楽さんの作品は現実を忠実(?)に活かした東映ヤクザ映画路線で、カチコミのシーンをしっかり描いたのは落語では初めてかもしれません。きちんと伏線を張り、小さなジャブでつないでいって、最後に繰り出される大きなパンチ。ラストの急展開にはホントにびっくりしました。 親分と子分の掛け合いは見事で、江戸弁の古典口調がノスタルジー色の強い極道の世界とぴったり合っていて、小痴楽落語の真骨頂も発揮されています。小痴楽さんにとっては負担の大きい作業になるかもしれませんが、才能があるだけにまた違った創作落語も見たくなりました。

古今亭駒次-ヤクルトレディ関根さん

  • 古今亭駒次さん

    古今亭駒次さん

駒次さんはドラマ作りの天才ですね。今回のストーリーは、困っている主人公を守護神のような存在が助け、去って行くという王道のパターン。「ドラえもん」や「ゴースト」の世界です。
守護神に相当するのが85歳、伝説のヤクルトレディとして知られた関根さん。ヤクルトスワローズの代打専門の万年2軍選手を夫に持つかわいそうなヤクルトレディを、秘伝の技で救います。極めて落語らしいバカバカしさで、ヤクルトにまつわるマニアックなギャグが湯水のように湧き出てくるので、聞いているほうも休んでいる暇がありません。
駒次さんは印象的なセリフ作りの名手でもあり、「乳酸菌と共にある」「ヤクルトの奴隷」「ボールが乳酸菌」といった名言が巧みなコントロールで配置されています。それらが魔法のように効き、心地よい余韻を残したままエンディングを迎える。余情をしっかり残す駒次マジックにやられてしまいました。

瀧川鯉八-ひとでなし

  • 瀧川鯉八さん

    瀧川鯉八さん

鯉八さんのサイコパスな一面が発揮された創作落語でした。去年あたりからバズったサイコパス。平気で嘘をつきナルシストで冷酷。話を盛ったり、主張を変えたりするが罪悪感はゼロ。犯罪者だけでなく経営者や弁護士など社会的地位が高い人にも多く、100人に1人くらいはサイコパスがいるという可能性がある。まさに本作の主人公「まーちゃん」はサイコパスなキャラクターでした。
ある事件の被害者が、まーちゃんに「犯人探しを手伝って欲しい」と相談する。その理由は、まーちゃんだけが事件の日に不在だったから。まーちゃんは周囲の人間(なぜかドリフのメンバーと同じ名前)を片っ端から犯人と断定し、被害者を丸め込もうとします。まーちゃんの洗脳者ぶりに怖くなる一方で、自信たっぷりに嘘を付くまーちゃんに魅力を感じます。そしてまーちゃんへの疑惑が徐々に深まり、自己破滅に向かっていく姿を見るカタルシス。短い創作落語の中でいろいろな一面を見せてくれる鯉八さんは、やはり天才としかいいようがありません。
「俺ほめ」のまーちゃんは鯉八さん本人(本名)を反映しているという見方もあれば、みんなが投影できる人物のひとりという本人のインタビューもある。今回のまーちゃんは、「俺ほめ」と同じなのか違うのか。鯉八さんへの興味がますます深まる創作落語でした。

林家彦いち-つばさ

  • 林家彦いち師匠

    林家彦いち師匠

タイトルにあるように、人間に翼が「ある世界」と「ない世界」がパラレルに存在していたら、という発想で作った落語だそうです。
主人公は彦いち師匠。「シブラクが終わって、浅草演芸ホールまでいく」という設定でぐいぐい押してきます。落語の空中モノ(そんな言葉があるのか?)は、「羽団扇」という滅多にやられない古典落語や、文珍師匠の「風来坊」(金語楼の『人間アドバルーン』の改作)くらいしか知りませんが、彦いち師匠は3次元的空間にパラレルワールドという設定を1つ加えて4次元で表現しました。「次元が違う」とはまさにこのことですね。
翼を広げてばっさばっさと飛んでいく仕草や、空中と地上のカミシモの切り分けなど、視覚的な楽しさも満載で、全身を使って表現する彦いち師匠ならではの作品でした。


【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」2/13 公演 感想まとめ

写真:武藤奈緒美Twitter:@naomucyo
写真の無断転載・無断利用を禁じます。