渋谷らくごプレビュー&レビュー
2018年 6月8日(金)~12日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
まるで音楽のように、自然に耳に入ってきて、知らない間に異世界へと誘う。金曜の喧噪のなかを通り抜けてきた人たちが味わうことのできる、1時間のオアシス。
気持ち良さ、心地よさ、面白さを追求すると、志ん五師匠や馬石師匠にたどり着く。贅沢な一時間、落語初めての方にもぜひ。
▽古今亭志ん五 ここんてい しんご
28歳で入門、芸歴15年目、2017年9月真打昇進。渋谷らくごの公式読み物どがちゃがでは、志ん五師匠の似顔絵コラムが掲載中。スケートボードにはまり、Youtubeに映像をアップ。「着物スケート」という企画から大技への挑戦など多数公開している。
▽隅田川馬石 すみだがわ ばせき
24歳で入門、芸歴25年目、2007年3月真打昇進。高座を終えて楽屋を出る速度が渋谷らくごの出演者の中で最も早い。暑がりで、楽屋入りすると涼みたがる。75歳で落語家のピークを迎えるよういまから調整している。落語協会の野球チームでエースをつとめていた。
レビュー
文:pem(ペム) Twitter:@shina1220 性別:女 年代:20代 趣味:宝塚・舞台全般観劇、時々ハロプロその他諸々 落語歴:1年6ヶ月
6/8(金) 18〜19時回「ふたりらくご」
古今亭志ん五(ここんてい しんご) 「締め込み」
隅田川馬石(すみだがわ ばせき) 「湯屋番」
今回は私の舞台観劇仲間の方を渋谷らくごデビューすることになり、普段なら気を遣って前の方では基本的に観ないようにしているのですがこの度は最前列センターブロックという、かぶりつき席で1時間堪能させていただきました。
サンキュータツオさんの前説も毎回有難いとは思っているのですが初めての方を連れて行くと有り難みが更に増し増しで、初心者にやさしい落語会ということを初心に戻って久々に再認識します…。
“締め込み”
こちらもまたまた優しい世界。Podcastまくらで何度も何度も聴いておりましたが生で聴くのは初めてでした。何度聴いても笑いとほっこりさせてくれる魅力の吸引力は変わりません、幸せに満たされました。
『(やる気でないとか)こんなこと言える職業落語家くらいですよね』とおっしゃっていましたが私と観劇仲間の友人は全くもってその通りです感がハンパなかったです。舞台役者が言った暁にはもう大炎上ですよ、というかありましたから。私、推しに『疲れたから夜公演、手を抜きます』って言われたらその時点で見る目がなかったんだとファン辞めますよ。でも本当に不思議なもので落語家の方に言われると全然気にならないんですよね。むしろ会場の謎の一体感が生まれる感じがツボです。
“湯屋番”
やる気が…とおっしゃっていた割に物凄くハイテンションな湯屋番でした。というより自分自身でテンション高めてるのかなというくらいのハイっぷりでした。そんなハイなテンションに客席も引き込まれ、まくらの時以上の謎の一体感が生まれ至極の35分(多分)でございました。そして馬石師匠が演じられる女性は毎回艶っぽくてドキドキしますが今回は妄想の中のお妾さんだから、より一層ドキドキしました。
サンキュータツオさんが『いやぁすごい!いきなりK点越えの会』とツイートされていた通りの会でございました。そして渋谷らくごデビューした観劇仲間の友人は馬石師匠を大変気に入られたようで馬石師匠の時にまた行ってみたい!とのお言葉を頂戴して連れてきた甲斐があったなぁと嬉しくなりました。馬石師匠有難うございます!!(読むことはないでしょうがこの場でお礼申し上げます)
来月のシブラクは7月13日(金)~17日(火)ですので気になった方は足を運んでみてはいかがでしょうか?来月まで待てないよ!・落語に少し興味湧いてきたよ!という方はPodcastや動画が1席丸ごと配信されてますので渋谷らくごHPのトップページにURL貼ってありますのでぜひご覧ください。
【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」6/8 公演 感想まとめ
写真:渋谷らくごスタッフ
写真の無断転載・無断利用を禁じます。
6/8(金) 18〜19時回「ふたりらくご」
古今亭志ん五(ここんてい しんご) 「締め込み」
隅田川馬石(すみだがわ ばせき) 「湯屋番」
今回は私の舞台観劇仲間の方を渋谷らくごデビューすることになり、普段なら気を遣って前の方では基本的に観ないようにしているのですがこの度は最前列センターブロックという、かぶりつき席で1時間堪能させていただきました。
サンキュータツオさんの前説も毎回有難いとは思っているのですが初めての方を連れて行くと有り難みが更に増し増しで、初心者にやさしい落語会ということを初心に戻って久々に再認識します…。
古今亭志ん五『締め込み』
-
古今亭志ん五師匠
“締め込み”
こちらもまたまた優しい世界。Podcastまくらで何度も何度も聴いておりましたが生で聴くのは初めてでした。何度聴いても笑いとほっこりさせてくれる魅力の吸引力は変わりません、幸せに満たされました。
隅田川馬石『湯屋番』
-
隅田川馬石師匠
『(やる気でないとか)こんなこと言える職業落語家くらいですよね』とおっしゃっていましたが私と観劇仲間の友人は全くもってその通りです感がハンパなかったです。舞台役者が言った暁にはもう大炎上ですよ、というかありましたから。私、推しに『疲れたから夜公演、手を抜きます』って言われたらその時点で見る目がなかったんだとファン辞めますよ。でも本当に不思議なもので落語家の方に言われると全然気にならないんですよね。むしろ会場の謎の一体感が生まれる感じがツボです。
“湯屋番”
やる気が…とおっしゃっていた割に物凄くハイテンションな湯屋番でした。というより自分自身でテンション高めてるのかなというくらいのハイっぷりでした。そんなハイなテンションに客席も引き込まれ、まくらの時以上の謎の一体感が生まれ至極の35分(多分)でございました。そして馬石師匠が演じられる女性は毎回艶っぽくてドキドキしますが今回は妄想の中のお妾さんだから、より一層ドキドキしました。
サンキュータツオさんが『いやぁすごい!いきなりK点越えの会』とツイートされていた通りの会でございました。そして渋谷らくごデビューした観劇仲間の友人は馬石師匠を大変気に入られたようで馬石師匠の時にまた行ってみたい!とのお言葉を頂戴して連れてきた甲斐があったなぁと嬉しくなりました。馬石師匠有難うございます!!(読むことはないでしょうがこの場でお礼申し上げます)
来月のシブラクは7月13日(金)~17日(火)ですので気になった方は足を運んでみてはいかがでしょうか?来月まで待てないよ!・落語に少し興味湧いてきたよ!という方はPodcastや動画が1席丸ごと配信されてますので渋谷らくごHPのトップページにURL貼ってありますのでぜひご覧ください。
【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」6/8 公演 感想まとめ
写真:渋谷らくごスタッフ
写真の無断転載・無断利用を禁じます。