渋谷らくごプレビュー&レビュー
2018年 8月10日(金)~14日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
『神田松之丞 講談入門』を出版した神田松之丞さん。先日は銀座博品館劇場で7日間連続の独演会を成功させ、演芸界ではいまもっともチケットの取りにくい演者です。
音助さんは、松之丞さんとおなじく落語芸術協会に所属する若手二つ目。将来を嘱望される待望の男子誕生といった存在感で、落語王子といってもいいほど端正な落語です。贅沢な一時間にようこそ!
「冬は義士 夏はお化けで 飯を食い」 渋谷らくごを大切にし続けてくれているこの日の松之丞さんがなにを繰り出すか!?
▽雷門音助 かみなりもん おとすけ
23歳で入門、芸歴7年目、2016年2月二つ目昇進。私服はチェックシャツを着こなし。レトロで可愛らしい眼鏡をかけている。先日舟漕ぎ体験をしたが、アマチュアとは思えないほどの手付きで櫓を操り船を動かした。学校寄席で生徒の心をつかむのがうまい。
▽神田松之丞 かんだ まつのじょう
24歳で入門、芸歴11年目、2012年5月二つ目昇進。プロレス好き。この夏『神田松之丞 講談入門』を出版した。TBSラジオにて「神田松之丞問わず語りの松之丞」が日曜日23時から放送中。最近、憧れの伊集院光さんに会うことができた。
レビュー
文:キュウぴろTwitter:@piroguramu 芸人
雷門音助(かみなりもん おとすけ) 「長短」
神田松之丞(かんだ まつのじょう) 「村井長庵 雨夜の裏田圃」
神田松之丞さんの落語(スタッフ注 「講談」です)を聞きながら、落語(スタッフ注 「講談」です)はいろんなものを楽しむものなのだとなんとなく思いました。話の内容、演技、そ して技。その凄味を味わうもの。 僕は無知で単純なので、詳しい人からしたら的外れな感想を言ってしまっているかもしれないけれど、とにかく何か凄いものを 見た気がして、ふわふわした気分で帰りました。 これから出会う落語家さん一人一人に、こんな違った体験ができるとしたら、ただただ人生は楽しいなと思いました。
【この日のお客様の感想】
「渋谷らくご」8/13 公演 感想まとめ
写真:武藤奈緒美Twitter:@naomucyo
写真の無断転載・無断利用を禁じます
雷門音助(かみなりもん おとすけ) 「長短」
神田松之丞(かんだ まつのじょう) 「村井長庵 雨夜の裏田圃」
雷門音助さん
-
雷門音助さん
神田松之丞さん
-
神田松之丞さん
神田松之丞さんの落語(スタッフ注 「講談」です)を聞きながら、落語(スタッフ注 「講談」です)はいろんなものを楽しむものなのだとなんとなく思いました。話の内容、演技、そ して技。その凄味を味わうもの。 僕は無知で単純なので、詳しい人からしたら的外れな感想を言ってしまっているかもしれないけれど、とにかく何か凄いものを 見た気がして、ふわふわした気分で帰りました。 これから出会う落語家さん一人一人に、こんな違った体験ができるとしたら、ただただ人生は楽しいなと思いました。
【この日のお客様の感想】
「渋谷らくご」8/13 公演 感想まとめ
写真:武藤奈緒美Twitter:@naomucyo
写真の無断転載・無断利用を禁じます