渋谷らくごプレビュー&レビュー
2022年 6月10日(金)~15日(水)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
真打になるまでのおよそ10年ほどの「二つ目」という期間。社会でいえば、今後のキャリアを決定づける「自分の特徴」を見つける時期です。日曜の朝は、そんな二つ目のみなさんを中心に、20分×3名+30分1名の90分公演の予定です。
自分の気になる人を見つける場所としても最適ですよ! 寸志さんがトリでなにをやってくれるのかも楽しみな公演です。
▽三遊亭兼矢 さんゆうてい けんや 圓楽一門会
23歳で入門、芸歴5年目、2022年3月二つ目昇進。ツイッターの書き出しはだいたい「おはようございます」。サウナがあまり得意でなく、すぐにのぼせてしまう。
▽金原亭馬太郎 きんげんてい うまたろう 落語協会
23歳で入門、芸歴8年目、2019年2月二つ目昇進。SNSを一切やらず発信もしない。私服では、帽子をかぶりがち。ニューバランスのスニーカーをはきがち。
▽三遊亭ふう丈 さんゆうてい ふうじょう 落語協会
2011年4月入門、2016年5月二つ目昇進。堀切菖蒲園駅に突然現れた「ヒトトシテ」という落書きにどきっとした。毎月1本のペースで創作らくごを作り続けている。文蔵師匠が主催する落語協会大喜利王選手権にて優勝する。
▽立川寸志 たてかわ すんし 落語立川流
44歳で入門、芸歴11年目、2015年二つ目昇進。編集マンをやめて、落語家になった。チラシの構成から、文章まで編集マンの能力を遺憾なく発揮する。東京都立大学で、「笑いの継承──落語における稽古とアジャスト」という公開講座を担当することになった。
レビュー
金原亭馬太郎(きんげんてい うまたろう)-あくび指南
三遊亭ふう丈(さんゆうてい ふうじょう)-笑いの空気清浄機
立川寸志(たてかわ すんし)-愛宕山
三遊亭兼矢さん
-
三遊亭兼矢さん
金原亭馬太郎さん
-
金原亭馬太郎さん
三遊亭ふう丈さん
-
三遊亭ふう丈さん
立川寸志さん
-
立川寸志さん
写真の無断転載・無断利用を禁じます。