渋谷らくごプレビュー&レビュー
2022年 7月8日(金)~13日(水)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
若手真打のなかにあって、これからの何十年も楽しませてくれるであろう柳家さん花師匠、巨漢、低音、陰気な明るさが揃った最高の師匠です。本公演はそんなさん花師匠が渋谷らくごで初めてトリをとってくださいますので大注目。
古典、創作の二刀流でありながら、他にない視点で世界を切り取る 曲者 わさび師匠。軽妙さがありながら重厚、ネタ数も豊富な職人 小助六師匠。二つ目ながら名人候補として期待している朝枝さん。この夏、この強い強いメンバーはどんな演目で2時間を演出してくれるのでしょうか、こうご期待! とっかかりはとにかく古典落語聴きたいな、という初心者の方にもオススメです。
▽柳家わさび やなぎや わさび 落語協会
23歳で入門、芸歴18年目、2008年二つ目昇進。2019年9月に真打昇進。痩せ形で現在の体重は52kg。最近私服にこだわっていて、濃い緑色のマスクをつけて「生わさび」の柄が入った靴下を履いた。牛乳がまだ冷蔵庫に残っているのに、新しい牛乳を買ってしまう。
▽雷門小助六 かみなりもん こすけろく 落語芸術協会
17歳で入門、芸歴23年目、2013年5月真打ち昇進。猫を4匹飼って、可愛がっている。インスタグラムをやっているが、ほとんどの写真が猫である。スーツを着て楽屋入りされる。先日、7年に1度建立される善光寺の回向柱に触れてきた。
▽春風亭朝枝 しゅんぷうてい ちょうし 落語協会
2015年2月入門、現在8年目、2020年2月二つ目昇進。黒い柔らかそうな素材のシャツを好んで着る。落語家になる前は、バンドをやっていたり、板前をやっていたりした。ラジオから流れてきた落語を偶然聞いたことから落語にのめり込むようになる。
▽柳家さん花 やなぎや さんか 落語協会
1979年8月1日、千葉県出身。2006年9月入門、2021年9月真打昇進。身長が180cmを超えている。辛いことがあった時はドリンクバーで流し込む。先日猫をもらったらしい。紅茶花伝のミルクティーがお気に入り。