渋谷らくごプレビュー&レビュー
2022年 8月12日(金)~17日(水)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 8月12日(金)
-
17:00~18:30
「ふたりらくご 怪談を聴く会」
立川談吉「もう半分」
入船亭扇里「お札はがし」 -
19:00~21:00
「渋谷らくご」
三遊亭遊子 柳亭小痴楽
立川談洲 蜃気楼龍玉
- 8月13日(土)
-
14:00~16:00
「渋谷らくご」
立川寸志 玉川太福*
春風亭昇々 隅田川馬石 -
17:00~19:00
「渋谷らくご」
春風亭朝枝 立川談修
橘家文蔵 古今亭菊之丞 -
20:00~21:00
「おしゃべり緑太の会」
柳家緑太
プレビュー
※出演予定 古今亭文菊師匠 はコロナウィルス感染のため休演いたします。
代演は 隅田川馬石師匠 にお願いすることとなりました。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
とにかく落語を聴くなら笑いたい、そんな方々のために用意した「爆笑落語会」。
トリは文菊師匠の代演で隅田川馬石師匠は出演になりました!
浪曲に落語、自分の言葉でしゃべり、自分の世界を展開する演者たち。言葉に耳を傾け、想像するだけで楽しい世界へご案内。
お盆休みに安心してお友だちもつれてこられる演芸会です。
▽立川寸志 たてかわ すんし 落語立川流
44歳で入門、芸歴11年目、2015年二つ目昇進。編集マンをやめて、落語家になった。チラシの構成から、文章まで編集マンの能力を遺憾なく発揮する。東海道新幹線に乗ったら、深川めし弁当を選びがち。髭はよく伸びる方。
▽玉川太福 たまがわ だいふく 日本浪曲協会/落語芸術協会
1979年8月2日、2007年3月入門。サウナが大好きで、日本中に行きたいサウナがある。最近のお気に入りアイスは「ヨーロピアンワッフルサンド」。先日、お誕生日プレゼントで実家のお母さんから大玉のスイカが送られてきた。銭湯に行ってストレスを発散する。
▽春風亭昇々 しゅんぷうてい しょうしょう 落語芸術協会
1984年11月26日、千葉県松戸市出身。2007年に入門、2021年5月真打昇進。「2016年渋谷らくご大賞」受賞、「2020年渋谷らくご創作大賞」受賞。先日防具服を借りてきて、蜂の巣の退治を試みた。早起きしてランニングすると3時間ほど昼寝をしてしまう。
▽隅田川馬石 すみだがわ ばせき 落語協会
24歳で入門、芸歴29年目、2007年3月真打昇進。フルマラソンのベストタイムは、4時間を切るほどの速さ。読売新聞オンラインでも元気なジョギング姿を披露するなどスポーツに関する連載をもつ。自転車移動を好む。落語を終えるとすぐに帰る。
- 8月12日(金)
-
17:00~18:30
「ふたりらくご 怪談を聴く会」
立川談吉「もう半分」
入船亭扇里「お札はがし」 -
19:00~21:00
「渋谷らくご」
三遊亭遊子 柳亭小痴楽
立川談洲 蜃気楼龍玉
- 8月13日(土)
-
14:00~16:00
「渋谷らくご」
立川寸志 玉川太福*
春風亭昇々 隅田川馬石 -
17:00~19:00
「渋谷らくご」
春風亭朝枝 立川談修
橘家文蔵 古今亭菊之丞 -
20:00~21:00
「おしゃべり緑太の会」
柳家緑太