渋谷らくご

渋谷らくごプレビュー&レビュー

2025年 5月9日(金)~13日(火)

開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。

イラスト

イラスト

アーカイブ

5月13日(火)20:00~22:00 柳亭信楽 柳家小八 春風亭昇々 古今亭文菊

「渋谷らくご」若手競演会

ツイート

今月の見どころを表示

プレビュー

「若手競演会」と当たり障りない言葉では物足りないほどの「若手競演会」。古典と新作どちらにも足跡を残し続ける信楽さん、亡き師匠喜多八を追い求め続ける古典落語の小八師匠、クレイジーを笑いに変換する新作落語の昇々師匠(「昇々新聞」読んでみて!)、そしてシブラクに欠かせない古典落語ソルジャー文菊師匠。常に一定レベルの安定感を保ちながら、微細なブラッシュアップを欠かさず決して置きにいかない文菊師匠の落語。上質なアンソロジーのような落語会です。

▽柳亭信楽 りゅうてい しがらき 落語芸術協会
30歳で入門、芸歴11年目、2018年二つ目昇進。ツイッターやラジオトークなどで発信している。酔った深夜にもラジオトークを配信することがある。先日歯医者に行き、高い歯を入れてもらった。朝目が覚めて、贅沢ルマンドをすぐに食べる。

▽柳家小八 やなぎや こはち 落語協会
25歳で柳家喜多八に入門、芸歴21年目、2017年3月真打昇進。誰かに喫煙しているところを見られるととっさにアイコスを隠しがち。最近、空気の乾燥が気になる。私服では派手な靴下を選ぶ。この10年で黒子をとった。

▽春風亭昇々 しゅんぷうてい しょうしょう 落語芸術協会
1984年11月26日、千葉県松戸市出身。2007年に入門、2021年5月真打昇進。郊外に移住しているので、自然に囲まれて過ごして17種類以上の野菜を育てている。家の前の藤棚の藤が満開を迎えている。iPhoneの液晶に謎の線ができるようになってしまった。

▽古今亭文菊 ここんてい ぶんぎく 落語協会
23歳で入門、芸歴23年目、2012年9月真打昇進。私服がおしゃれで、楽屋に入るとまず手を洗う。前座さんからスタッフにまで頭を下げて挨拶をする。まつげが長い。暑くなってくるとカンカン帽子をかぶる。