渋谷らくご

渋谷らくごプレビュー&レビュー

2015年 7月10日(金)~14日(火)

開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。

イラスト

イラスト

7月14日(火)20:00~22:00 春風亭昇々、春風亭百栄、立川志ら乃、春風亭一之輔

「渋谷らくご」一之輔シリーズ!

ツイート

今月の見どころを表示

プレビュー

この四人の落語家さんの共通点といえば、面白いことを伝えるプレゼン能力がずば抜けていること、だからこそお客さんが自然と熱狂していってしまうことです。
一之輔師匠の先月の高座「唐茄子屋政談」に、自然に笑って、気付いたら泣いていて、最後はとても心地良くなって、勇気が湧いてきた、という人がたくさんいました。いまでも忘れられない高座です。そんな一之輔師匠は今月もこの公演のトリ。
一之輔師匠までつなぐ襷には、昇々さんのなにものにも代え難い狂気・百栄師匠の空気が醸造する緊張と緩和・志ら乃師匠の全力投球での汗、が しみ込んで何事にも代え難いものになっていることでしょう。

1度渋谷らくごに来た方、この回のすごさ・安定感、わかりますよね。
火曜の夜だから上司や先輩に飲み会を誘われてしまった方、その上司や先輩と来ちゃってください!
「落語とか興味ない」と言っているのは今のうちでしょう、着火材料は準備万端。あとは会場で爆発を待つだけです。
飲み会をキャンセルして、その飲み会のメンバーごと連れてきてください。絶対に落語が好きになって帰っていく、そんな回です。

レビュー

文:松島やすこ Twitter:@yasco1candy 20代女性、Webディレクター

テーマパークに来たような感覚

7月の渋谷らくご千秋楽、客席は超満員のお客さんで埋め尽くされていました。そんな最終回は、7月の最後を締めくくるのにふさわしい、豪華な番組でした。
バリエーション豊かな演目を見ることができたのと、今回出演されたどの落語家さんも、表情が豊かで、耳にはもちろん、目に残るシーンがたくさんあったように思います。そういう意味で、これまで見たシブラクのなかで一番エンターテイメント性の強い回だったな…と思い、なんだかテーマパークに来たような感覚がありました。

どの方も素晴しかった今回の渋谷らくごですが、私は特に志ら乃師匠に釘付けになってしまいました。タツオさんがTwitterで、「落語に限らず、いいものは余韻がある。さらにいいものには残像がある」とおっしゃっていましたが、私は志ら乃師匠にまさにそれを感じました。

【春風亭昇々-ちりとてちん】

  • 春風亭昇々

    春風亭昇々

「ちりとてちん」を以前別のところで聞いたときは、すごくあっさりした噺だな…と思ってあまり印象に残らなかったのですが、昇々さんの「ちりとてちん」の満足度の高さたるや!
それは食事をする様子がとにかく巧みだったのと、いちいち感動する登場人物と、「別に、うまくねえし」と見栄を張る登場人物のいずれの反応も、非常に表情豊かで見応えがあった、という2点につきるな、と思います。
トークで「狂人」という紹介のあった昇々さんですが、腐った豆腐を食べさせるための算段を練っているときや、その豆腐に七味唐辛子を思いっきり混ぜているときの「悪だくみ顔」にちょっと狂気を感じました(もちろん、良い意味で!)。そして、20:30ぴったりに終わらせるという職人芸!

【春風亭百栄-アメリカアメリカ、お医者さん検定】

  • 春風亭百栄

    春風亭百栄

エネルギーたっぷりの昇々さんのあとに登場した百栄師匠の独特の空気感! 見るたびにすごいな、と思うのは、百栄師匠はエネルギーを客席に飛ばすタイプの落語ではなく、静かに、かつものすごくシュールなネタを語られるのにもかかわらず、爆笑せざるを得ないオーラを放っているところです。
今回の「アメリカアメリカ」も、アメリカの料理番組の噺で、「オープニングから下ネタを飛ばすハイテンションなアメリカ人講師」という設定にも関わらず、特に声を張るわけではなく訥々と語り、それでいてそのキャラクターのハイテンションさは伝わってくる…という。百栄師匠の良い意味でのダウナーさが全く失われないまま、観客を爆笑させる、すごい技術と才能をお持ちの方だなと思います。
しかも今回は百栄師匠の世界観を2作品分楽しめるという、超ラッキーな回。お客さんをにやりとさせるような下ネタを入れても全くいやらしくないのも、百栄師匠の才能なのかも、と思いました。

【立川志ら乃-雲八】

  • 立川志ら乃

    立川志ら乃

「ヒザですけど、人情噺やります」といって、創作落語の「雲八」。真打ちへの昇進を控えた主人公と、その師匠、前座さん3人の、落語界のお話ですが、サゲの「まずは私になりなさい」の笑みが完璧すぎて、私はそこで号泣でした。
私は演劇をやっているのですが、多分演劇を始めた頃、「もっと演劇って面白くなるはずなんだよねー」とか生意気なことを言っていた気がします。多分演劇は「弟子入り」みたいなことがないので、ちょっとタイプが違うと思いますが、”落語”という、後世に芸を伝えていくタイプの芸能って、伝統や形式が強いぶん、そういう破天荒なことをより言いやすかったりするんだろうなと思います。でも、伝統をしっかり受け継ぎつつも、そういう若い気持ちを忘れていない主人公だからこそ、雲八を襲名してから現れた若者に対して、あの笑みで・あの優しさで「私になりなさい」って言えるんだろうな…と。それが、破天荒にも見える(と、私は勝手に思っていました)志ら乃師匠ご本人の落語に向き合う姿勢や、伝統に対する考え方・哲学なんだろうな…と思って心にがっつり刺さりました。

【春風亭一之輔-青菜】

  • 春風亭一之輔

    春風亭一之輔

トリの方には、重厚な人情噺をやっていただきたいな…なんて、思ってしまったりする私なのですが、一之輔師匠の超・超エネルギッシュな爆笑噺、トリにふさわしい満足度&重厚感でした。
一之輔師匠は、わりとしんみりしたお話を拝見することが多かったので、「青菜」の植木屋の間抜けさとのギャップも衝撃でしたし、百栄師匠の「静」の笑いとは正反対のエネルギッシュな話しぶりに、安心して大爆笑できました。屋敷での上品な雰囲気から、家に帰る植木屋の独り語り、家に友人を呼んでからのばかばかしいやりとり…と、どんどんスピードを上げて展開される気持ちよさもまた素晴しく、なによりおかしかったのが、隠居さんを真似する植木屋が、慣れないことをしているからか、何をしゃべっても、何を言われても同じ笑顔・姿勢で微動だにしないところ。なんだかディズニーランドでアトラクションの説明をしてくれる人形みたいで、すごい間抜けなのだけど、だんだん愛おしく見えてくる感じがたまりませんでした。

  • トークの様子

    トークゲストは、芥川賞・大江賞作家の長嶋有さん。

【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」7/14 公演 感想まとめ