渋谷らくご

渋谷らくごプレビュー&レビュー

2015年 9月11日(金)~15日(火)

開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。

イラスト

イラスト

9月13日(日)14:00~16:00 古今亭志ん八、雷門小助六、玉川奈々福、立川志ら乃

「渋谷らくご」攻めてる落語が聴ける

ツイート

今月の見どころを表示

プレビュー

渋谷らくごが、毎週発信しているポッドキャスト、8月の最終週は志ら乃師匠のまくらを配信しました。その日、9000アクセスを突破しました。そうです、志ら乃師匠。渋谷らくごのユーティリティープレイヤーなんです。会場の雰囲気から番組の流れまで志ら乃師匠の変幻自在の落語によって、この渋谷らくごは何度も質を高めてもらっています。そんな師匠が今日はトリ、つまり一番最後にあがってみなさんを満足させる役割です。

ですが、この回は最初から満足しちゃいそうな出演陣です。

まずは志ん八さん、先月の渋谷らくごでは、とっておきの創作落語を持って来てくださった志ん八さん。そしてtwitterでは志ら乃師匠が「終演後志ん八さんと食事。今日志ん八さんがやられた二分落語はR‐1でやったネタだという。っていうかR‐1出てんの!!攻めてる落語家との話はたのし。」と評するくらい攻めてます。淡々とした語りのなかで、落語を上手い具合に操って、のびのびと攻めている志ん八さん。

小助六師匠。前回の出演時には「背景が見えてくるくらい楽しく聞かせていただきました」と、はじめて落語を聴いたお客様からの感想がありました。そうです、明るいのに、どこか影があって、見えているものの後ろに、見えてないものまである。風景描写なのに、人間の楽しい心理が風景に透けてしまうほどの、描写力。ぜひわくわくしてくださいね。

そして奈々福さん、シブラクではお馴染みの、女性浪曲師さん。渋谷らくごのお姉さん的存在です。おそらく今回も、お姉さんとして、ビシッと粋にこの回を引き締めてくださるでしょう。もう最高にカッコいいです。

最後は志ら乃師匠です。終演後のロビーにもよくいる志ら乃師匠を、ミッキーだと思って味わってください。

レビュー

文:今野瑞恵 Twitter:@tsururaku 性別:女40代 職業:鶴川落語会席亭 落語歴:23年 趣味:読書と飲酒 
自己紹介コメント:町田市で2ヶ月に一度落語会を開催しております。中学生と高校生の母親です。

9月13日(日) 14時~16時「渋谷らくご」
古今亭志ん八(ここんてい しんぱち)「ニコチン」
雷門小助六(かみなりもん こすけろく)「武助馬(ぶすけうま)」
玉川奈々福(たまがわ ななふく)/沢村豊子(さわむらとよこ)「茶碗屋敷(ちゃわんやしき)」
立川志ら乃(たてかわ しらの)「九重花火(ここのえはなび)」

「新しい世界に出会える場所」

落語は江戸時代から続く芸能のため、どうしても古くさくて難しいものと思われがちです。しかし、渋谷らくごを観に来られたお客様のツイッター等での感想に、そのような文言は見受けられません。今回の渋谷らくごでは、まあまあ落語歴だけは長い私も、「なにこの世界!」と思わせてくれる落語家さんばかりでした。初心者だろうが、落語好きで詳しかろうが、その時その時で新たな発見があり、出会いがある。それが生の落語の魅力だと改めて感じた次第です。

【古今亭志ん八「ニコチン」】

  • 古今亭志ん八さん

    古今亭志ん八さん

先月の渋谷らくごでは「デメキン、その後」という新作だった志ん八さん。今回はどんな落語を見せてくれるのか楽しみにしていました。志ん八さん、絶賛禁煙中とのことで、禁煙ガムで煙草をやめられているものの、今度は禁煙ガムがやめられないという話から、新作落語の「ニコチン」へ。

恋愛で起こりうる場面を重ね合わせたストーリーで、どんな世代にも分かりやすく、この噺、中学校や高校の学校寄席でやったらドッカンドッカン受けるんじゃないかと思うので、登場人物(?)は教育上ちょっと難ありですが、是非どこかの学校寄席でやって欲しいと思いました。(もう既にやってるかな?)「ニコチン」というタイトルから想像させるちょっとダークな世界感とは全く逆の、毒っ気のないストーリーになっていて、それが志ん八さんの憎めない笑顔と一緒になると癒やしに変わるから不思議です。

そして、志ん八さんの新作は本当に良くできているなと感心します。出てくるキャラクター達は絶対に実在しないのに、ちゃんと脳内に光景がパーッと浮かんでくるのです。落語はお客さんが頭の中で噺の場面を想像してくれないと成立しない芸ですが、その想像力を最大限に引き出せる志ん八さん、今後もいろいろな噺、期待しています。

【雷門小助六「武助馬」】

  • 雷門小助六師匠

    雷門小助六師匠

語り口が綺麗という印象の小助六さん。渋谷らくごという舞台でどんな風に見えるだろう?と思っていましたが、美しい語り口なのに重たくなくて、しっかりと小助六さんの良さが伝わっていたと思います。

まくらでは、落語をやりやすい会場とやりにくい会場があるそうで、特に親類縁者の会はやりづらいと。しかも葬儀で落語は・・・やりにくいったらないし、笑えるわけない!けど、そのエピソードを聴いているこっちは、その場面を想像したらおかしくておかしくて・・・。落語家さんは過酷な体験をきっちりネタにして笑いに変えちゃうから、すごいです。

噺は「武助馬」。寄席以外ではあまり遭遇しない珍しい噺なので、私を含め、この日に渋谷らくごにいらしたお客様はラッキーだったと思います。
武助が役者の所に弟子入りし、その時にもらった名前のくすぐりや、馬の後脚の役ももらったその後の展開が滑稽で、とにかく笑いました。このバカバカしいストーリーが小助六さんの綺麗な語り口から発せられる、そのギャップにやられてしまいました。

【玉川奈々福・沢村豊子「茶碗屋敷」】

  • 玉川奈々福さんと沢村豊子師匠

    玉川奈々福さんと沢村豊子師匠

奈々福さんご本人が、「渋谷らくごの唄うおねえさん」と仰っていましたが、確かに!ドンピシャなキャッチフレーズにグッと心を掴まれました。
浪曲で言う「もたれ」、落語では「膝代わり」という、トリの前の出番であることを意識しているとまくらで仰っていましたが、しっかりと志ら乃さんへバトンを渡したと思います。スタートから会場全体が奈々福さんと豊子師匠に魅了されていました。

噺が進むにつれて、この噺、落語の「井戸の茶碗」じゃん!と気がつきました。浪曲は好きなのですが、あまり詳しくありません。なので、途中からは今回の浪曲「茶碗屋敷」と落語「井戸の茶碗」との違いを、頭の片隅で意識しながら聴きました。

この噺はおそらく講釈が出所なのではと思いますが、浪曲ではそれをわりと忠実に生かしているのではないでしょうか。落語では屑屋の出番が多く、彼の右往左往ぶりが面白い話になっていますが、浪曲では武士同士の意地の張り合いが見所となっています。サゲの部分もかなり違っており、落語とはまた違う面白みがありました。

登場人物がコミカルにデフォルメされた奈々福七変化状態も楽しく、スコーンと通るけど腹にズドンとくる奈々福さんの声に、豊子師匠の合いの手が入ると、もう至福!としか言いようのない安心感に包まれます。

時折、「ん?この部分はポップス(人によってはロックかも)っぽいぞ?」と感じる節もあり、浪曲=年寄りが聴くもの、というイメージが払拭される日も近いなと、浪曲の未来を感じさせてくれました。

【立川志ら乃「九重花火」】

  • 立川志ら乃師匠

    立川志ら乃師匠

お待ちかねのトリ、志ら乃師匠の登場です。先月は古典を二席演じられましたが、今回はツイッターで新作やろうかな的なことを仰っていましたので、どんな噺が聞けるか、ワクワクしていました。

志ら乃さんの8月のまくらのポッドキャストが9,000アクセスを突破したそうですが、確かに志ら乃さんのまくらは面白い!志ん八さんの所でも書きましたが、面白い落語を演じられる落語家さんは、まくらででも噺の中ででも、しっかり聞き手の想像力を引き出して、頭の中にその世界を造り上げてくれます。志ら乃さんもそういう力を持った落語家さんのひとりだと感じました。

志ら乃さんの新作は、志ら乃さんの好きな何かをモチーフにして作るんだそうで、スーパーマンやドラクエⅡをモチーフにした新作もすでにあるとのこと。そんな噺も聴いてみたいなあと思いましたが、今回は志ら乃さんと一緒にイベントを行い、落語を教えたアイドルグループの℃-uteをモチーフにした新作落語「九重花火」を披露してくれました。

アイドル好きの落語ファンにはたまらない一席だろうと思います。私はアイドルに詳しくないので、どの部分がモチーフとなっているのか、その場では分かりませんでしたが、帰宅後いろいろ調べてみて、何となくこの部分がそうかな?みたいな発見もあり、こういう楽しみ方もあるんだなと目からウロコでした。ただ、その場では分からないなりにも、この噺は古典になり得るストーリーだなと思いながら聞いていました。ひょっとしたら、いろいろな落語家さんがそれぞれの工夫を盛り込んで演じてみると、またこの「九重花火」の世界が広がるのかな・・・と思わせるほど、スケールの大きな噺だと感じました。

そして、終演後ちゃんとロビーに出て挨拶されていたところに、志ら乃さんがみんなの気持ちに応えようとする真摯な部分が垣間見えて、ほっこりした私なのでした。

【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」9/13 公演 感想まとめ