渋谷らくご

渋谷らくごプレビュー&レビュー

2015年 12月11日(金)~15日(火)

開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。

イラスト

イラスト

12月11日(金)18:00~19:00 玉川奈々福、古今亭文菊

「ふたりらくご」伝統芸能つまみ喰い!

ツイート

今月の見どころを表示

プレビュー

 12月の渋谷らくごは、奈々福さんと文菊師匠との「ふたりらくご」が封切り公演です。といっても、奈々福さんは浪曲、文菊師匠は落語という異なった伝統芸能のジャンルの方です。

 「奈々福さん×渋谷らくご」となれば、もうおなじみの方が大勢いるであろう「豊子と奈々福の浪花節更紗」。渋谷らくごのポッドキャストで配信をしたところ1日1万3000アクセスを突破した奈々福さん。先月の公演でも「配信を聴いてくれた人?」という奈々福さんの問いかけで、会場の8割以上が手を挙げた奈々福さんは、シブラクではホーム状態。そこで繰り広げられた浪曲は、スリリングでエキサイティングな浪曲でした。もはや渋谷らくごでの浪曲の戦い方を熟知しつつある奈々福さん、安心して奈々福さんに身体を委ねてみてください。最高に気持ちよくなれるでしょう。

 文菊師匠は、今回2度目の出演。1度目の出演では、大勢の登場人物が出てきた上に、登場人物の頭の中を明確に表現しなければならない「四段目」というネタをシブラクでやってくださいました。これが綺麗でかっこよくて、会場は登場人物に完全に感情移入。文菊師匠から目が離せなくなり、憑依されてしまったような感じ。スタイリッシュで洗練されている落語なのに、こくがある後味の文菊落語に釘づけです。奈々福さんの浪曲と文菊師匠の落語で、凝縮された1時間。最高の形で伝統芸能のつまみ食いをしてみてください。

レビュー

文:重藤暁 男 20代 大学院生 落語歴15年 趣味:歌舞伎鑑賞

12月11日(金) 18時~19時「ふたりらくご」
玉川奈々福(たまがわ ななふく)さん&沢村豊子(さわむら とよこ)師匠「陸奥間違い(むつまちがい)」
古今亭文菊(ここんてい ぶんぎく)師匠「うどん屋(うどんや)」

「江戸の街の風情をたっぷり感じた1時間」

年末の江戸の街。慌ただしい江戸の街の音まで聴こえた、奈々福さん&豊子師匠「陸奥間違い」

  • 玉川奈々福さん&沢村豊子師匠

    玉川奈々福さん&沢村豊子師匠

 『陸奥間違い』の舞台は年末の江戸。芝浜だったり文七元結などの落語の大晦日の様子から、江戸の街のイメージは、静かでおとなしい印象でした。でも今回の『陸奥間違い』を聴いて、江戸の街の大晦日は、ドタバタした慌ただしいイメージに変わっていきました。
 そんな慌ただしい江戸の街でくりひろげられる、ドタバタコメディー。それもたった一人の床屋にいたおじいさんの読み間違いから繰り広げられる江戸の街を巻き込んだ大騒動。もう大爆笑でした。
 どれだけドタバタしていたか、イメージしてもらいやすい例をあげるとすれば、三谷幸喜監督の「THE有頂天ホテル」とか。いつの時代にも「些細な間違いから振り回される主人公がいて、その主人公の周りにおっちょこちょいな人がいて、大物の権力者が出てきて…」といったドタバタコメディーはあり、それを楽しんでいた観客がいるんだなぁとしみじみと思いました。
 ただ今回見たドタバタコメディーは浪曲という表現形態。映画やお芝居と違って舞台上には、たったふたり。ひとりは声をあげる浪曲師、もうひとりは三味線で音を出す曲師。今回は奈々福さんと豊子師匠のお二方で、慌ただしい江戸の街を表現して、振り回される男を表現して、大物権力者などなど、大勢の方を表現し続けていました。だからこそ描かれていない大勢の方の様子が、逆に描かれ続け、奈々福さんが表現していた人物では描かれていない江戸の街の騒がしい物音とか、がちゃがちゃしている音がなぜか聴こえてしまう。あらためて浪曲という表現形態のすごさを認識する1席でした。ずっとニヤニヤと爆笑し続けた1席でした。

静かな江戸の夜の風情。身体が寒くなって、身体が芯から温かくなった文菊師匠の「うどん屋」

  • 古今亭文菊師匠

    古今亭文菊師匠

 今度はうってかわって文菊師匠の「うどん屋」。江戸の街の様子、年末の慌ただしさから、冬のしーんとした夜風が身体にまとわりつくような雰囲気。淡々と文菊師匠は描き続けます。うどん屋さんの、売り声「なーべやーきうどーん」という声が、からっぽの江戸の夜の街に響き渡る様子。本当に誰もいないんだぁと感じ、寂しくなる。そこへひとりの酔っぱらいが絡んできたら、そりゃあ酔っぱらいでも人恋しいから受け答えしちゃうんだよなぁなんていろいろと後になって思います。
 文菊師匠の表現力のすさまじさを感じたのは、その酔っぱらいの男が話すエピソード。その酔っぱらいの男の親友の娘さんが結婚することになった。その娘さんの白無垢姿を見た時の興奮や嬉しさ、だからこそあまりにも嬉しかったから、お酒たくさん飲んじゃって酔っぱらっちゃったんだろうなぁと直接的には描かれていない行間をたっぷりと想像させる表現力。ものすごいすさまじさでした。その酔っぱらいの男が愛くるしく、でも酔っぱらい特有の面倒臭さも醸し出していて。
 ちなみに、酔っぱらった男が、その娘さんを初めて見た時の嬉しさをとうどん屋に伝えるシーン。泣いてしまいました。ものすごい嬉しさが伝わってきて、幸せのお裾分けを頂いた気持ちでした。泣いている自分に気がついて、「お!なんで泣いてるんだよ!」と思いつつも、でも会場からは、鼻をすすったり、ハンカチを取り出している方もいたりして。このシーンで泣いたことなど、一度もなかったので驚きました。
 『陸奥間違い』も『うどん屋』も江戸の冬を表現した作品。年の瀬で、来年もいい年にしたいなぁと思えた幸せな「ふたりらくご」でした。

【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」12/11 公演 感想まとめ