渋谷らくごプレビュー&レビュー
2016年 10月14日(金)~18日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
今回は、初めての方でも一度見て「度肝を抜かれる」4人が登場します。
小痴楽さんの、スピーディーで起伏が楽しい落語も、菊志ん師匠の哲学を感じられる落語も、先月客席から「ひゃー」という悲鳴に近い声が聴こえた小助六師匠も、一度見れば度肝が抜かれる。
そして最後は神田松之丞さんで度肝を抜かれます。
講談が全くわからないかたでも、すごいという意味が一度見てみればわかります。必ずこの2時間で何度も度肝を抜かれます。
▽柳亭小痴楽 りゅうてい こちらく
16歳で入門、芸歴12年目、2009年11月二つ目昇進。落語芸術協会の二つ目からなる人気ユニット「成金」メンバー。
Macのノートブックを買うも上手く使いこなせず。打ち上げではお酒を飲んですぐ寝るらしい。新潟の仕事、打ち上げで最終の新幹線に乗れなかった。小説も読む。ただいまWOWOW動画で、インタビュー公開中。「落語7DAYS」サイトでも今日にかける想いを語った。
▽古今亭菊志ん ここんてい きくしん
22歳で入門、現在入門23年目、2007年3月真打ち昇進。iPadユーザー。銭湯好き。
この夏、さいたまスーパーアリーナで独演会をおこなう。今年、立川志らく師匠主催の芝居「不幸の家族」に忍者役で出演した。
落語に出てくる現代的なギャグは必要ない、と「ギャグ不要論」を説く。
▽雷門小助六 かみなりもん こすけろく
17歳で入門、芸歴18年目、2013年5月真打ち昇進。趣味は演芸関係の資料収集。
「じんわり」と良さが波及していく芸と、戦慄を覚える芸の両面を持つ。小学校などでの落語教室などにも精力的。愛猫家。
先月の渋谷らくご、にこにこと聴いていたら突然背筋が凍るような恐怖を覚える戦慄芸を披露してくださった、
▽神田松之丞 かんだ まつのじょう
24歳で入門、芸歴9年目、2012年5月二つ目昇進。プロレス好き。先月は、聖地巡礼をしにスペインにいく。TBSラジオや高田文夫のビバリー昼ズでも取り上げられるように各方面からスポットが当たってきている。
いま最も注目されている二つ目。