渋谷らくごプレビュー&レビュー
2015年 4月10日(金)~14日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
およそ二万人の潜在的落語ファンが視聴する「渋谷らくご」のストリーミング配信。
ご理解のある演者さんのご協力と、配信スタッフの心意気だけでもっているのだが、生志師匠の熱演がはやくも会場のお客さん、そして視聴者の間でも話題になっている。「紺屋高尾」「柳田格之進」と、名演を残したからである。
また、松之丞さんは前回の出演時、「末広亭でつるんつるんに滑ってきたところ」という話から入り、一瞬にして観客の心をわしづかみにするマクラで強烈なインパクトを残した。
この回は、若き天才、立川吉笑からはじまり、馬石師匠の本当に粋の美学が詰まった無駄のない落語が炸裂し、講談の松之丞さんが8年目とは思えない堂々たる高座をつとめ、トリの生志師匠がなにをしてくださるのか、楽しみに待つという、最初から最後までまったく気を抜けない回です。
生志師匠の緩急自在、表現力のありあまる高座は、あのかわいらしい出で立ちからは想像もつかないような登場人物たちの人物像を活き活きと再現してくださいます。馬石師匠の、省略の美学ともいえるいなせな落語も、吉笑さんのロジックの落語も、すべて落語。その懐の深さを堪能してください。