渋谷らくごプレビュー&レビュー
2015年 4月10日(金)~14日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
立川志ら乃師匠、このほど国立演芸場の花形演芸大賞銀賞を受賞した。国のお墨付きが出た、ということである。これが「立川志ら乃」のとって、どれくらいすごいことか説明しておくと、まず落語界内に「賞」が非常に少ないということと、賞があっても参加できる落語家が限られている、ということを知っておかなければならない。つまり、寄席の定席に出ている、落語協会と落語芸術協会の落語家しか参加資格がない賞もあるのだ。そんななかにあって、立川流の若き真打がこの賞を受賞するということは、ほぼ「一回しかないチャンス」をものにしたということと同義だ。しかも、志ら乃師匠は、NHK新人演芸大賞で大賞を受賞しており、コンテストでの勝負強さはすごい。真打トライアルでは非常に苦労した師匠だが、その経験がコンテストに活きているのだろうか、とにかく喜ばしいことだ。そんな志ら乃師匠がトップから飛ばしまくる。こういう位置で出てくださることもありがたいし、志ら乃師匠がトップで出る落語会もほかではありません。
この回では、浪曲の奈々福さん、そして上方落語の桂春蝶師匠に挟まって、二つ目さんをもみます。それが春風亭昇々さん。昇々さんはシブラクレギュラーとして月二回のペースでヘビーローテーション中ですが、創作に古典にさまざまな魅力を持った若手注目株です。必ずや世に出ます。最初から最後まで非常にエッジの効いた回になると思います。