渋谷らくごプレビュー&レビュー
2015年 5月8日(金)~12日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
立川生志師匠は50歳を超えてもなお30代のパワフルさと謙虚さで、古典落語の世界を極めつつある、観ていてとても気持ちよくなる演者さんです。立川談志師匠のお弟子さんで、談志師匠の独自の教育方法のなかで、二つ目昇進に9年かかり、決して順風満帆な芸能生活のスタートとはいえないのかもしれないけれど、二つ目昇進、真打昇進と、ひとつひとつの「壁」を乗り越えるたびに、談志師匠のエキスと教育が滲透していくよう。生志師匠の骨太な落語にファンも大勢いらっしゃいます。とっても丁寧な落語で、だれが聴いても楽しめる、味わいのある落語です。
いっぽうおなじ立川流でも、二つ目の吉笑さんの落語は新時代を予見するような、まだ落語が掘り下げきれていない「ロジックの面白さ」を追求する落語。落語という芸能の懐の広さを感じてもらいたいと思います。
また、隅田川馬石師匠の落語は、無駄のない、それでいて想像するのに必要な情報はたしかに織り込まれている、小気味いいリズムの落語。大好きです。玉川太福さんの浪曲とともに、多くの人に知っていただきたい芸です。
当日は、「WOWOWぷらすと」の生中継でニコニコ生放送で配信されますが、会場にいらっしゃる皆様は、気にしないでくださいね。