渋谷らくごプレビュー&レビュー
2015年 5月8日(金)~12日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
扇辰師匠の落語に流れる時間は、非常に濃密です。一言ひとことだけなく、目の動き、しぐさにいたるまで意味がしっかり乗っていて、なにも考えずとも、師匠を観ているだけで情景が浮かんできます。それはとてもとても気持ちのいい瞬間です。理屈ではないのです。見て、聴いて、五感で味わう落語。
先月の「三方一両損」という演目では、財布を拾った江戸っ子が、財布を落とした江戸っ子のところへ届けにいくというくだりから、なぜか二人が喧嘩になる、というくだりを、ほほえましくもじれったく演じてくださいましたが、もうこの二人の仲の良さといったら! 本当は根っこから似たもの同士だからこそ、反発しあっている感じがホントにおかしくって、涙が出てきました。なんでしょう、そういう「幸せの空間」に連れていってくださるのが、扇辰師匠なのです。基本的に、性善説の落語なのです。
もちろん扇辰師匠にもお弟子さんがおります。今回お呼びした小辰さん、「渋谷らくご」は初めてなのですが、ご自分の言葉で落語の世界を表現している、気持ちのいい演者さんだと私は勝手に思っています。
今後も何十年と堪能したい「入船亭」という屋号の芸。私はこの二人を観ていると、もうほかになにもいらないってくらいになっちゃうと思います。はじめて落語聴きますって人に、聴いていただきたいお二人です。プチ親子会。