渋谷らくご

渋谷らくごプレビュー&レビュー

2015年 10月9日(金)~13日(火)

開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。

イラスト

イラスト

10月12日(月)17:00~19:00 立川こしら、橘家文左衛門、神田松之丞、柳家喜多八

「渋谷らくご」いかがわしく、危険で、最高な四人。

ツイート

今月の見どころを表示

プレビュー

日常生活ではなかなか出会えない、不思議で危険で、いかがわしい空気を身に纏う4人。危なく、そして最高な芸を見せてくださる最高の4人。
こしら師匠は、例えるとすればヒットも打てるし、ホームランも狙える野手。ただバットの構えがおかしい。強豪校ならまちがいなく怒られる構え。でも自己流、変則的な構えだからこそ、打率も高く、初心者にも馴染みやすい。突飛なことをしているようですが、実は綿密に計算された落語的な思考。と、深読みする人もいますが、詐欺師がしゃべってると思って聴いてください。

文左衛門師匠、いつもはトリでお願いをしているのですが、今回は2番目で贅沢な順番で登場します。登場から怖い空気が出ていますが、落語に入ってしまうと、その怖さが急に可愛く見える瞬間がやってきます。そうなったらもう虜、その可愛さと文左衛門師匠の技術力の突出もあって、心にいつまでも残り続ける温かい落語になります。

松之丞さんは、獲物を狙うヘビのような目で客席を見た後、怒濤の講談がはじまります。松之丞さんの目で睨まれたからには、タダでは帰れない。この回では文左衛門師匠、喜多八師匠という両巨頭に挟まれ、いよいよ真価を発揮することでしょう。松之丞さんの熱でうなされるかもしれません。初心者でもファンでも全員巻き込んでひきつけます。

そしてトリが喜多八師匠。60歳を超えたいまでも、貪欲に挑戦し続ける姿勢。師匠の落語には「大人の悪ふざけ」が出てくることが多いです。企みを楽しんでいたり、だれかをひやかしたり。大雑把にいうと、全員が時間を持て余してひまつぶしを楽しんでいます。贅沢な時間の使い方をしている人たちばかりです。そこに私たちの「理想の生き方」があるかもしれません。穏やかな顔つき、ニヒルな笑顔。喜多八師匠自身が、落語を楽しんでいます。いつもは渋谷らくごへの悪口ではじまりますが、さて今回はどんな悪口から入ることやら。お楽しみに。

この4人が揃うことはなかなかありません、貴重な回ですので、お誘い合わせの上覗きにきてください。

レビュー

文:今野瑞恵 Twitter:@tsururaku 性別:女 年代:40代 職業:鶴川落語会席亭 落語歴:23年ほど 趣味:読書、飲酒
自己紹介コメント:町田市で2ヶ月に一度落語会を開催しております。高校生と中学生の母親です。

10月12日(月・祝)17時~19時「渋谷らくご」
立川こしら(たてかわ こしら)「千両みかん(せんりょうみかん)」
橘家文左衛門(たちばなや ぶんざえもん)「道灌(どうかん)」
神田松之丞(かんだ まつのじょう)「腹話術(ふくわじゅつ)」
柳家喜多八(やなぎや きたはち)「ぞめき」

「大入りのシブラクでそれぞれの味わい」

モニターも予定通りにいけば残すところ2回。その間いろいろな渋谷らくごを拝見してきたつもりですが、若いお客さんが本当に増えたと思います。渋谷らくごの「初心者でも楽しめる」というコンセプトがじわじわと浸透し、落語・講談・浪曲という昔ながらのものが、今の時代のエンタテインメントとして、若い人達にも受け入れられてきている事を実感しています。

今回は渋谷らくごのプレビューに書かれている「いかがわしく、危険で、最高な四人」の回にお邪魔しましたが、この回も若い人達がいっぱいの大入り。渋谷らくごが大入りになったと聞いても、もう驚かなくなりました。これが「定着」って言うのでしょうね。素晴らしいことです。

【立川こしら「千両みかん」】

  • 立川こしら師匠

    立川こしら師匠

実はこしらさんを聞くのは、かなり久しぶり。渋谷らくごのモニターなのに、なかなか予定がこしらさん出演の会と合わなかったのです。以前聞いたのは弟子を取るうんと前だったと記憶しています。弟子を取って数ヶ月経った今も、”いかがわしさ”(失礼)は健在でした。でも、頭の回転の速さも健在。スピーディーな流れ、お客さんの空気を素早く読む能力、すごいなあと感心しました。こしらさんの頭の中ではいろんなネタが準備万端で控えていて、いつでも出番を待っているという印象を持ちました。例えば軽くシモネタを振ったときの観客の様子に対する反応と瞬時の切り替え、そう、アナログじゃない、デジタルな感じ。こしらさんはデジタルな脳の持ち主なんだと思います。

まくらから本題に入る際に「千両みかん、やります!」ってネタを宣言した落語家さんは初めてでビックリ!そして、トップバッターで「千両みかん」やるの?!ってことで二度ビックリ!(千両みかんはトリでやってもおかしくない噺なので。)それから、この「千両みかん」がすご〜くアレンジされていて、三度ビックリ!いやいや、驚かされっぱなしの「こしら流千両みかん」でした。

どんな「千両みかん」だったのかって?こればかりは言葉では説明できませんが、ボキャブラリー不足の私が必死で説明すると・・・こしらさんの個性とアレンジと古典の部分がごちゃ混ぜになった「大爆走千両みかん」とでも言いましょうか。「千両みかん」のテーマの根幹は外さず、ものの価値観は今風、これがこしら流なのでしょうね。是非一度生で聞いてみてください。

【橘家文左衛門「道灌」】

  • 橘家文左衛門師匠

    橘家文左衛門師匠

こしらさんがこの回の”いかがわしい”主任だとしたら、文左衛門さんは”危険”主任といったところでしょうか。そんな強面とは裏腹に、丁寧に囁くように始まるまくら。しかし内容は文左衛門さんの落語会の面白体験。しかも、前のこしらさんのまくらの一部を押す形で、観客の心を掴んでいました。

今日はどんな噺を聞かせてくれるのかなと思っていたら、なんと「道灌」。この「道灌」と言う噺は、基本的に前座の練習噺、いわゆる前座噺といわれます。落語会や寄席に行くと、開口一番に前座さんが出てくることが多いのですが、そこでよく耳にする噺です。そんな噺が「千両みかん」の後に出てくるなんて・・・笑。

しかし、この前座噺、シンプルな噺とは言え、いやシンプルだからこそ、誰がやっても面白いというわけではありません。シンプルだからこそ演者の力量がモロにでるので、ある意味難しい噺なのです。大看板の中にはこの噺をトリで演じる方もいらっしゃいますが、それはとても稀なこと。この噺でお客様を満足させる自信があるって事なんです。

前々月の文左衛門さんご出演の会のレビューにも書きましたが、来秋文蔵襲名を控えた文左衛門さん。さすが!と思わず唸る「道灌」を見せてくれました。ご隠居と八っあんの軽妙且つ滑稽なやりとりは、もはや円熟を感じさせます。本当に来秋の襲名披露興行が楽しみです。

【神田松之丞「腹話術」】

  • 神田松之丞さん

    神田松之丞さん

この回の前日にも渋谷らくごにご出演だった松之丞さん。その時は「中村仲蔵」を55分(!)演じられたそうですが、その回も大盛況だったんだろうなあと想像できるほど、松之丞さん登場時の会場の空気は期待感に満ちていました。

今日は10分だけなんて言いながらも、まくらから飛ばしまくり!という印象。いきなりトップギアだ〜!と思って聞いていると、徐々にこれでもか、これでもかとぐいぐいつかみにかかってくる感じで、松之丞ワールド全開!会場はドッカンドッカン受けているし、大盛り上がりのシブラク。会場はすっかり松之丞さんのペースです。トップギアの先にウルトラトップギアが存在する松之丞さんのパワーを体感しました。

新作の「腹話術」という噺、初めて聞きました。松之丞ファンにはたまらないのではないでしょうか。現代の噺ということもありますが、松之丞さんの語り口がわかりやすく痛快!これなら松之丞ファンが増えるのも当たり前。会場の雰囲気を含めて、たっぷり楽しませてもらいました。そして、シブラクと松之丞さんの相性の良さを改めて確認いたしました。

そうそう、木馬亭はこの回のシブラクのお客さんにどんな印象となって残ったのでしょうね・・・笑。

【柳家喜多八「ぞめき」】

  • 柳家喜多八師匠

    柳家喜多八師匠

出てこられる時に足を引きずられていて、かなりお辛そうでしたが、高座に座って話し始めるといつもの喜多八さん。無気力に見えるその手にはもう騙されませんよ。

松之丞さんがまくらの中で廓噺の「紺屋高尾」という噺に触れて、「後の喜多八師匠は紺屋高尾はやらないと思うんだけど」と仰っていましたが、確かに「紺屋高尾」はやらなかったけど、吉原は男を磨くところ!人情の修練!というまくらから廓噺の「ぞめき」に。

古典落語に「二階ぞめき」という噺があるのですが、二階に監禁された若旦那が、大工に頼んで二階にミニ吉原をこしらえてしまうと言う噺です。喜多八さんの「ぞめき」はミニ吉原をこしらえることなく、若旦那の妄想に留める形で話が進んでいきます。(※聞くところによると、「ぞめき」は「三人兄弟」という噺の改作なんだそうです。) 妄想の度に「行きてえな〜」と身もだえる若旦那、ニヤッと笑いながら幸せそうに花魁とのやりとりを語る若旦那、ダンディーだけどお茶目な喜多八さんにピッタリ!まくらで「廓噺が苦手なご婦人もいらっしゃるようで」と仰っていましたが、喜多八さんの演じる若旦那は可愛らしくて、おそらく殆どの女性が嫌がるどころか虜になっちゃったんじゃないかと。もう、大御所の域にいらっしゃる喜多八さんには、”ハズレなし”を改めて感じました。

足の調子がお悪いことを忘れて引き込まれましたが、くれぐれもお大事にされて下さいね。

【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」10/12 公演 感想まとめ