渋谷らくご

渋谷らくごプレビュー&レビュー

2016年 1月8日(金)~12日(火)

開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。

イラスト

イラスト

1月9日(土)14:00~16:00 瀧川鯉八、瀧川鯉斗、立川吉笑、隅田川馬

「渋谷らくご」

ツイート

今月の見どころを表示

プレビュー

瀧川鯉八さんと瀧川鯉斗さん。おなじ「瀧川鯉昇」(たきがわ りしょう)師匠のお弟子さんで、現在二つ目です。鯉八さんは、これまでの落語家にはなかったであろうセンスと活躍で、昨年の渋谷らくごの大賞である「おもしろい二つ目賞」を受賞した、いまもっとも注目すべき落語家さんです。お笑いに興味のある人にもオススメしたい方です。かたや鯉斗さんは、現在31歳、若くして弟子入りしたイケメン落語家、なのですが、実は元暴走族の総長だったりと、意外な一面を持っている落語家さんです。先月は「紺屋高尾」を熱演、かわいい主人公を演じて、私は大変感動しました。ひとりの師匠から、これほどまでに毛並のちがう弟子が出る。その落語の懐の深さを味わっていただければと思います。

三番目に出演する立川吉笑さんは、先月『現在落語論』という本を出し、メディア的にも注目されている気鋭の落語家さんです。「立川」という亭号の落語家さんは普段、都内の「寄席」には出ていませんが、その代わり、至るところで落語を演じていきています。対象としているお客さんの層が、ほかの落語家さんとは少しちがうぶん、初心者にはオススメだと思います。なぜならこのァタ:は常に「落語を聴くのが生まれてはじめて」という人を相手に落語をやることが多いからです。

トリは隅田川馬石師匠。最高です。古典落語を聴きたい人は、馬石師匠を。この師匠がいるから、前に出る三人の二つ目さんたちも好き勝手に伸び伸び落語ができるのです。

レビュー

文:つぐはらさとむ 男・20代 会社員

1月9日(土) 14時~16時「渋谷らくご」
瀧川鯉八(たきがわ こいはち)「俺ほめ」
瀧川鯉斗(たきがわ こいと)「新聞記事」
立川吉笑(たてかわ きっしょう)「約百物語」
隅田川馬石(すみだがわ ばせき)「金明竹」

幻想・豪快・論理・感情。 落語の世界をそれぞれの視点で語る4人。

幻想の世界へ連れて行く鯉八さん

  • 瀧川鯉八さん

    瀧川鯉八さん

話す速度や間の取り方、仕草、言葉遣いが独特で、客席と舞台との間には、はっきりとした境界があるように感じました。時間の流れや空間のあり方が、日常とは異なった世界を見ているような。

鯉八さんが舞台上に作り出した幻の世界が、どのような法則でできているのか、見ている側は懸命に捉えようとするのですが、捉えるのに時間がかかり、やっとルールがわかったと思ったら、そのルールを破るようなおかしなことが起こる。幻想の世界の中で、鯉八さんと追いかけっこをしながら、奥へ奥へと入っていく感覚になりました。だからこそ、鯉八さんの落語は、面白さと不気味さが共存するのだろうと。

そんな世界を作り出す鯉八さんの頭の中が見てみたいと思いました。本棚とか。

古典に自然体で豪快に挑む鯉斗さん

  • 瀧川鯉斗さん

    瀧川鯉斗さん

自然体のしゃべり方や言葉遣いで、かっちりとした古典の世界を、どうにかして自分の生きている世界に近づけようと、格闘されているように思えました。

普通の人なら、古典の重みに耐えられず押し潰されてしまう戦いに挑むその姿は、豪快で嘘がない感じがしました。この戦いの中から、古典落語に隠されたどのような面白みを、鯉斗さんが発見するのか楽しみです。

顔がカッコイイことももちろんですが、古典に素手で挑むその豪快さと、嘘がない清々しさを感じられるしゃべり方だからこそ、鯉斗さんから目が離せなくなるのだと思いました。

おかしな世界を論理的に実況する吉笑さん

  • 立川吉笑さん

    立川吉笑さん

客席全体が安心して落語を楽しめるように、「何がどのようにおかしいのか」ということを、登場人物の姿を借りて、論理的に実況されているように感じました。

吉笑さんが創作される落語は、話の構造自体が斬新で面白いのですが、ただ単にそのおかしさをわかる人にだけ伝えるのではなく、その場にいる全員に伝わるように、言葉を尽くして配慮されている姿が、素敵でした。

登場人物が、物語設定のおかしな部分に少しずつ気づき、そのたびにボケやツッコミを入れていくことで、見ている側は登場人物に共感しながら物語の進行についていくことができる。吉笑さんが、どこが面白いのか次々と指し示してくれるので、初めて聞くような斬新な設定でも、どこが面白いのか簡単にわかるのだと。

世界の構造が徐々に見えていき、最後にすっきりした後味が得られるのは、推理小説のようで、物語の舞台が、意外性も含めて隅々まで計算され尽くして作られているからなのだろうと、思いました。

登場人物の存在を感情で表現する馬石さん

  • 隅田川馬石師匠

    隅田川馬石師匠

今、その人物が、どういう感情を抱いているのか、ということを、見ている側がつぶさにわかるように表現されるので、落語の登場人物を目の当たりにしているような感覚になります。

今、どのような気持ちなのかが手に取るようにわかると、現代とは違う生活をしている登場人物たちの言葉や行動にも、すんなり共感することできる。この人たちはみんな楽しんで生きているな、ということが伝わってくるので、多少わからない言葉があっても全然気にならないのかもしれないなぁと。

登場人物それぞれに面白い見せ場がある、と感じられる金明竹を、初めて聞いた気がします。何気ない日常を、それぞれがそれぞれのペースで思うままに生きながら、仲良く暮らしている感じがして、幸せな気分になりました。

【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」1/9 公演 感想まとめ