渋谷らくごプレビュー&レビュー
2016年 5月13日(金)~17日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
鯉斗さんは、元暴走族の総長で、いままでの想定されていた落語家像を軽々と超えてしまっているスケールの大きさに注目。経験の絶対量が違うんだから面白いにきまっています。馬石師匠は、上質な落語を提供してくださっている名人です。端正で丁寧な語り口は、心地よくなること間違いなし。志ん八さんは、引きの芸の持ち主。客席が一番爆笑するタイミングと言葉をじっくりと待ち続け、そして着実に爆発させます。剣道の達人のような間合いに注目してください。
そして最後に登場する一之輔師匠は、渋谷らくごの心臓といっても過言ではありません。いまや一之輔師匠は、1000人規模の会場で、集まった落語ファンを爆笑させ、唸らせ続けています。その一之輔師匠を、ユーロライブで至近距離で見られる。これほど幸福なことはありません。先月、一之輔師匠が渋谷らくごに登場した回、「一之輔師匠の高座は後半の旦那の語り部分で思わず涙がこみあげてきたと同時に凄い舞台を目撃しているのでは?と感動。」といった感想がtwitterにありました。そうです、一之輔師匠は、渋谷らくごでも最高の落語をしてくださって、とてつもないものを披露してくださっているのです。そしてそれは、落語が初心者の方や、落語ファン問わず、最高の時間で、極上の経験です。一度聴いてしまうと、いままで落語を知らなかった時間がもったいないと思ってしまうくらいです。だから、ぜひいま落語を見にきてください。