渋谷らくご

渋谷らくごプレビュー&レビュー

2015年 8月21日(金)~25日(火)

開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。

イラスト

イラスト

8月25日(火)20:00~22:00 春風亭昇々、立川談吉、三遊亭粋歌、笑福亭羽光、林家彦いち

林家彦いちプレゼンツ 創作らくごネタおろし会「しゃべっちゃいなよ」

ツイート

今月の見どころを表示

プレビュー

2か月ぶりの創作らくご、彦いち師匠プレゼンツの「しゃべっちゃいなよ!」です。
ぜひとも今回出演なさる方々はみなさん、twitterをやっておられますので、フォローをして当日までの発言を追い掛けてみてください。

新しい落語を創造する過程、苦しみ、高揚感などがリアルに吐露されています。それを手に取ってみて一緒にドキドキしたりワクワクしたりすることが、この「しゃべっちゃいなよ!」の醍醐味のひとつではないでしょうか。新しいひとつの作品を生みだす過程をtwitterでおいかけるドキュメンタリー感と、新しい落語が人前で産み落とされるときの緊張感。本当に文字通りの「一期一会」の回です。これから他の場所で、同じネタを聴くことがあるかもしれません。しかしこの緊張感と高揚感とライブ感とグルーブ感を座布団の上の落語家さんと観客のみなさんが一緒に味わえるのは、この「しゃべっちゃいなよ!」だけです。

落語が初めてで「古くさい」というイメージの方。このようなイメージの方々に是非聴いて頂きたい。登場なさる落語家さんは、みなさんおじいさん感おばあさん感ゼロです。そして落語には、古い感じは一切ありません。今回は狂気の昇々さんと、明るいけどどこか影がある談吉さん、初登場の粋歌さん、えげつないくらいなんでもする羽光さん、そして最後に彦いち師匠です。ほかにはなかなかない落語会です。ぜひこのライブ感を!

レビュー

文:木下真之 Twitter:@ksitam ライター

8月25日(火)20時~22時 創作らくごネタおろし会「しゃべっちゃいなよ」
春風亭昇々(しゅんぷうてい しょうしょう)「高橋(たかはし)」
立川談吉(たてかわ だんきち)「当たりの桃太郎(あたりのももたろう)」
三遊亭粋歌(さんゆうてい すいか)「すぶや」
笑福亭羽光(しょうふくてい うこう)「マイフレンド」
林家彦いち(はやしや ひこいち)「オリジノール」

「今までにない落語を作るんだ」という強い意志
それを受け止めるお客さん

彦いち師匠の最後の演目ではないですが、この会の出演者は、「今までにない落語を作るんだ」と強い意志を持っている方が多いので、やさしい落語はひとつもありません。ナンセンスだったり、難しいギャグだったり、凝ったストーリーだったりで、普通の落語会だと観客は脱落していきます。それがここのお客さんはしっかり付いてきているうえに、自分のツボで笑ってる。シブラクのお客さんは何にも縛られず、自由に落語を楽しんでいる。この人たちみんながMVPだと思います。

【春風亭昇々-高橋】

  • 春風亭昇々さん

    春風亭昇々さん

人の名前をネタにした落語といえば「寿限無」。長い名前を付けたことから起こる騒動や、名前の言い立てそのものを笑いにします。昇々さんの作品は寿限無とは似ても似つかない、人の名前をモチーフにした新しい創作落語でした。
確かに今なら寿限無は、とんでもないキラキラネーム。付けられた本人なら恥ずかしくて堪らないでしょう。キラキラネームを付けられた子どもが、いい大人になって後を振り返ったらどうだろう? そんなところから昇々さんのネタは始まります。
このネタの特筆すべき点は、ギャグのアイデアにバリエーションがあることです。基本、出てくる人物のほとんどがキラキラネームなので、その名前と由来のエピソードが面白くないといけません。同じパターンのギャグだと観客は離れていきます。
その中で昇々さんは、ギャグのパターンが全部違いました。「おやっ」と思わせておいて、意外な方向に飛んだり、かぶせたり、すかしたり、落語ならではの言い方を変えるテクニックを使ったり。アイデアの引き出しの多さにはびっくりです。それでいて、ストーリーも前に進んでいて、ミステリーの要素もある。想像も付かない発想から出てくる素晴らしい落語でした。シンプルで、後に何も残らない昇々さんのこの作品が、今日の演目の中では一番好きです。

【立川談吉-当たりの桃太郎】

  • 立川談吉さん

    立川談吉さん

古典落語の「桃太郎」もそうですが、昔話と落語の相性はとてもいいです。その中で談吉さんは「桃太郎」をイリュージョンにしてしまいました。さすが立川談志の最後の弟子です。タイトルが「当たりの桃太郎」ですから、当然「ハズレ」の桃太郎もいます。そのハズレの設定がすごい。セミやウスバカゲロウよりあれが短い。しかも毎日、毎日桃が流れてくるんです。「比較的大きな桃」が。誰か絵本にして欲しいくらい変な絵ズラです。
桃を拾うお婆さんの妄想もぶっ飛んでいます。年を重ねるとマイナス思考になると言いますが、このおばあさんのマイナスぶりは半端ありません。それがもとである日、事件が起きて、とんでもない結末を迎えますが、そこはさすが談吉さん。ハッピーエンドで終わらせる優しさを持っています。
人の妄想の世界に入っていくのは意外と難しいものですが、優しく扉を開いてくれる談吉さん。談吉さんの頭の中の端っこに座って見ている気分になりました。緊張の面持ちで語る談吉さんは、古典落語を高音の音色で明るくしゃべるイメージとは少し違う感じ。とんでもない新人さんが出てきました。次の作品が楽しみで仕方ありません。

【三遊亭粋歌-すぶや】

  • 三遊亭粋歌さん

    三遊亭粋歌さん

粋歌さんが高座で言っていましたが、シブラクで女性落語家は初登場なんですね。浪曲で奈々福さんと恵子さんが出ているから気が付きませんでした。
粋歌さんの魅力は、大量の映画やドラマの視聴から身につけたストーリー力。物語に身を委ねるだけで、いろいろな世界に連れていってくれます。特別な設定に頼らず、あくまでも人間そのものが主役ですから、共感がしやすい。ドラマ作りに関して素晴らしい才能を持っています。
そしてシブラク初登場はいきなり渋谷ネタ。「墨田区出身です」と東京っ娘であることを地味に自慢しながら、渋谷に憧れる超田舎の高校生のカップル2人を出してしまうところが憎いです。
起承転結のドラマの「承」の部分を粋歌さんは高校生2人の会話だけで持たせてしまいました。「ジャスコまで車で30分」「東小金井、新宿まで23分」「ラッセンの絵」といった田舎・都会あるあるギャグも効果的です。そして「転」から「結」の至るまでのスピード感。全部で2シーンだけの話なのに、ここまで重層的に聞かせてくれる粋歌さん。すぶやとの化学反応を次も見てみたいです。

【笑福亭羽光-マイフレンド】

  • 笑福亭羽光さん

    笑福亭羽光さん

※他でも演じられる可能性が高い作品ですが、多少のネタバレが入ります。閲覧はご注意ください。
出落ち感たっぷりの話を、最後まで面白く聞かせてしまう羽光さんの力ワザにやられました。「男子落語」と彦いちさんに言わしめた、男子が喜ぶ落語です。
こん平師匠がテレビで久々に「チャラーン」をやり、竹下元首相の孫が100kmマラソンを走った番組が終わった翌々日。あの曲がお尻から出てくるなんて、誰が想像したでしょうか。主人公の大学生、中村くんの尻に釘付けになりました。あの歌を歌った人は現実で不幸な形で亡くなりましたが、中村くんはお尻で同級生の命を救ってヒーローになります。でも、全然下品じゃないんです。尻から出てきてもあの人の曲だから。しかも中村くんは歌い分けができるんです。恐れることありません。羽光さんには、負けないで、これからもやり続けて欲しいと思います。

【林家彦いち-オリジノール】

  • 林家彦いち師匠

    林家彦いち師匠

創作らくごを志す者なら誰でも直面する「オリジナルを作らなきゃ」問題。落語でなくても創作全般に携わる人は誰もが同じ悩みを抱えているのではないでしょうか。あのエンブレム問題ではありませんが、作品を作ったあと、必ず検索して類似ネタがないかチェックするのは普通になりつつあるようです。ストーリーパタンは限られているので、個人的にはパクリじゃなければよしとする派ですが、シブラクでの彦いち師匠は自分を追い込みます。そして何と、登場人物まで追い込むのです。
毎晩、寝る前の読み聞かせ。生意気な息子は、父親にオリジナルの物語をリクエストし、父親の頭の中の右脳と左脳が対立を始めます。右脳は感覚、左脳は論理という役割を観客も認知済み。右脳と左脳の勢力戦いは、どこか暴力や血の臭いがしてきます。やはり彦いち師匠の落語は抗争の臭いがします。しかし、脳内のある機関の役割で狂った歯車がうまく回り始め、見事な着地点に収まっていく。想像もしない方向に導かれる心地よさは、体感してみないとわかりません。
オリジナルにこだわる話の対局として、落語の中にはジ○リだったり、サルカニ合戦だったりと、さまざまなネタ元が登場し、彦いち師匠のしてやったりの顔が浮かんできます。そして、高座のギリギリまで作品作りに迷い、本番でも台詞やストーリーを変えて、オチまでその場で作ってしまう。彦いち師匠のすごさを改めて認識した高座でした。

  • アフタートーク 志ら乃師匠も参戦

    アフタートーク 志ら乃師匠も参戦

【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」8/25 公演 感想まとめ