渋谷らくご

渋谷らくごプレビュー&レビュー

2017年 2月10日(金)~14日(火)

開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。

イラスト

イラスト

2月14日(火)20:00~22:00 柳家緑太 春風亭百栄 雷門小助六 神田松之丞**

「渋谷らくご」神田松之丞が普通にトリをとる会:2月号

ツイート

今月の見どころを表示

プレビュー

「神田松之丞」という名前だけでも聴いたことのある人、ほかのことは何も知らないくてもいい、この会に足を運んでいただきたい。
松之丞さんには「白」の部分と「黒」の部分があります。人間でいえば、性善説、性悪説。芸でいえば、明と暗、動と静、軽と重。
松之丞さんの魅力はこれらの背反する要素を、高座によって使い分けることのできる多面性です。
この日の松之丞さんは、白か、黒か。それともグレーか。なにが出るかはお楽しみ。
新作爆笑王の百栄師匠、古典でじっくり聴かせてくれる小助六師匠、そして最初は若手ホープの緑太さん。
飽きさせない構成で臨んだ千秋楽、絶対後悔させません。

▽柳家緑太 やなぎや ろくた
25歳で入門、芸歴7年目、2014年11月二つ目昇進
趣味は、ボードゲーム、カードゲーム、ランニング、靴磨き。落語家になる前に引きこもっていた時期がある。心配をした親が強制的にお祓いツアーを敢行した。デザインセンスが抜群で、他の二つ目の方々の落語会のチラシを作成したりしている。

▽春風亭百栄 しゅんぷうてい ももえ
年を取らない妖精のような存在です。静岡県静岡市出身、2008年9月真打ち昇進。
不思議な風貌で、危ないネタをかけつづている。次郎長とさくらももこ先生と昇太師匠とおなじ地元。
アメリカで寿司職人のバイトをしたことがある。猫が大変お好きという意外は日常生活の様子を見せない。

▽雷門小助六
かみなりもん こすけろく
17歳で入門、芸歴18年目、2013年5月真打ち昇進。じんわり」と良さが波及していく芸と戦慄を覚える芸の両面を持つ。必ずスーツで楽屋入りされる。猫を飼っていて「ハッピー」とハッピーの姉の「茶々」と「チョコ」と「小判」の4匹と生活している。先日ツイッターで、「チョコ」さんのオフショットが公開される

▽神田松之丞 かんだ まつのじょう
24歳で入門、芸歴10年目、2012年5月二つ目昇進。プロレス好き。iPadを使いこなす。昨年12月に発売された「成金本」では、師匠の神田松鯉先生との師弟対談が掲載されている。TBSラジオのセッション22に出演されたとき、ツイッターでは「講談やばいかも!」というツイートがたくさんあった。

レビュー

文:pem(ペム) Twitter:@shina1220  性別:女 年代:20代
2月14日(火)20:00~22:00
柳家緑太(やなぎや ろくた)「持参金」
春風亭百栄(しゅんぷうてい ももえ)「桃太郎/エンタのジョー」
雷門小助六(かみなりもん こすけろく)「藁人形」
神田松之丞(かんだ まつのじょう)「桑原さん」

『シブラクは“初めての人”にやさしい。』



どれくらい優しいかというと今回で落語を見るのが3回目という私にレビューを任せちゃうくらい優しく、寛容。それくらい気軽に初めての人ウェルカム!な懐と間口の広さ。

今回からレビュー担当することになりましたので軽く趣味に関して自己紹介をすると週1回以上舞台観劇する重度(?)の舞台ファン、宝塚は遠征するレベル、たまにハロプロ。落語に関するものは何一つ触れたことはないけれど、ずっと漠然と興味を持っていたそんな人間。人生初落語は渋谷らくご2016年12月最終日しゃべっちいなよ。

少し話は長くなるが歌舞伎・宝塚・落語辺りのエンターテイメントは『“漠然と”興味がある』と思ってるそんな層が一定数いると私は思っている。ちなみに私がそうで、この全ての娯楽は大人になってからハマった口だ。これらのものは『敷居が高そう』『独自のルールとかあってハードルが…』とネガティブ思考に陥り中々、踏み出す勇気が出ない場合が多いが(気持ちはすごくわかる)結局、全部に飛び込んだ身からすると『自分で敷居とハードル上げてただけだったパターン』なのでもっと気楽に楽しめる娯楽だということ。そして落語に関しては渋谷らくごがきっと1番手軽に気楽に飛び込める手段・方法、そんな催し物。

チケットに関しては開演60分前から販売している当日券でフラッと行くか、不安ならば前売りもサラっと買えるので軽い気持ちでぜひ体感してみてください。演劇もお笑い(TVで充分だと思ったが生で見て心を改めました、TVより遥かに面白い)も生が1番、そして落語もその枠だと実感するはずです。

ちなみに宝塚界隈では今、落語が静かに熱い(はず)。理由は2つ、1つは自らファンと公言し宝塚を語る落語会という主催のイベント(次回開催の3/18は2公演完売)落語家の立川らく次が地上波の公式番組にも去年の秋からレギュラー出演を果たし、2つめが重要で4~5月に宝塚大劇場(兵庫県)6~7月に東京宝塚劇場にて落語「居残り佐平次」(+「品川心中」「三枚起請」「お見立て」)をモチーフにした邦画“幕末太陽傳”が雪組で公演予定のため(ちなみに主演の早霧せいなは以前にも上方落語「小間物屋小四郎」をベースにした“雪景色”という公演の主演を務めている)

そんなこともありヅカファンの中にも落語を気になり出してる人をちらほら見かけるので私は渋谷らくごオススメしたい。第二金曜から5日間10公演。月曜日は休演日(東京宝塚劇場)ですし、金曜・火曜であれば18:00~19:00の回は宝塚の13時半公演を見終わってその足取りで渋谷にフラッと当日券で1200円で落語デビューできます。宝塚の当日B席より1300円安い!立ち見席より300円安い!!

来月のシブラクは3月10日(金)~14日(火)ですので気になった方は足を運んでみてはいかがでしょうか?来月まで待てないよ!・落語に少し興味湧いてきたよ!という方はPodcastや動画が1席丸ごと配信されてますので渋谷らくごHPのトップページにURL貼ってありますのでぜひご覧ください。

長くなりましたが、ここからが本題の2月の渋谷らくご千秋楽のレビューになります。



柳家緑太「持参金」



  • 柳家緑太さん

    柳家緑太さん


とあるイベントの司会を務めた緑太さん。ゲスト小池百合子氏に緑太さんは名前に緑が入ってるから小池グリーンですねと言われたくだりで放った『小池グリーン緑太』がパワーワード過ぎて頭から離れません(ちなみに12月は羽光さんの『マスターべ(自主規制)』1月は鯉太さんの『俺らのタオル(某コンビニのタオルに対して)』が私の中でパワーワードと化してました)
しかし、まくらを話し終えてから様子がおかしい緑太さん。理由は“まだ何を演るか決まってない”少し悩んだ結果、その流れから自分はイケメン落語の波には乗れなかったという話に。これがなければ「この人はいわゆるイケメン落語家枠なんだろう」と今日が初見の私は実はそう思っていた。その為、これなければそのままの認識で突き通せたのにとなぜか私が口惜しくなるという事態に陥る。もう自ら名乗りにいくスタイルでもいいと思います。

“持参金”
わかりやすい滑稽噺で取っつきやすい。次の日、この噺に出てくるような女性なんているのだろうかと街中や通勤中などであらゆる女性に目を配る完全にヤバいやつになってました。

春風亭百栄「桃太郎/エンタのジョー」



  • 春風亭百栄師匠

    春風亭百栄師匠


まくらの中でお酒呑みだから昔からお酒やつまみ差し入れなどで頂くのだが(もちろん有り難いのですが)甘いものも大好き周りが羨ましい…とのことでしたので今後差し入れやプレゼントをご検討の方、ぜひ甘いものを百栄師匠に…!そして緑太さんが5分ほど短く終えたそうで百栄師匠は持ち時間が長くなり短い噺2席することに。

“桃太郎”
今月は桃太郎に縁があるらしい。なぜかというと2月の歌舞伎座が中村勘太郎・長三郎の襲名披露公演の“門出二人桃太郎”を先週観たばかり。その為、私の中で父親の語りと先日の二人桃太郎の内容をおもい描きながら、息子による桃太郎の忠実なるストーリー・きめ細やかな解説そして作者の思いを聞き桃太郎の奥深さを感じつつ、二人桃太郎のカオスさ(生まれた瞬間「鬼ヶ島に鬼を退治にしに行きます」宣言する意識高い系の桃太郎2人が織りなすストーリー)を更に噛みしめた一席、それにしても歌舞伎の桃太郎もだが、この噺の息子も意識が高い(笑)

“エンタのジョー”
世代じゃないためアニメも漫画も読んだことないがどんな話かとかキャラの顔くらいは知ってるくらいの人間でもあの2人のやりとりが映像で鮮明に出るくらいとても楽しめました。鮮明に出るレベルなだけにジョーの「ヤッーー!!(と同時にぬるっとしたパンチ)」のゆるっとさ、台詞の締めに毎回くるのがわかっているのにギャップがすごくて笑いが止まらない…!だけど確実に原作知ってた方が更にキャラ崩壊っぷりを堪能できるんだろうなあと、ちょっと口惜しい。しかしまあ、おそ松さん見ていて良かったと落語聞きに来て思う日が来ようとは。そして、あしたのジョーが大好きな父親に見せたい、反応がみたい…笑

雷門小助六「藁人形」



  • 雷門小助六師匠

    雷門小助六師匠


私はこの方のポッドキャストまくら“擬宝珠”を聴き落語生で見たいと3日後には渋谷らくごに飛び込み今回小助六師匠を生で聴くのは初めて…とても嬉しい。そんな小助六師匠、世の女性が羨むような透き通った黒…ではなく白い肌、あぁなんと羨ましいツルツルのたまご肌。なんて思いながらまくら聞いていたら「略)~女性の方はご存知かもしれませんが米ぬかを使った化粧品なども今は結構あるようでございまして—」と
“藁人形”に—なんの淀みもなく噺に流れていくリズム、聴いていて本当に心地がよい。いつまででも聴いていたい。
そして落語超初心者の私はタイトルも最後に出るのでどういう話かもわからないので聴きながら人情噺だと思っていた結果、途中予想外の展開にメンタルをやられつつ甥が登場して少し心が和らぎたった30分なのにすごい西念に感情移入してしまっていたんだなあと思ったところスッと終わる。え?終わった?もう30分経ったの??体感的には10分くらいだよ??みたいなそんな感覚。やはりずっと聴いていられる心地よさ。

神田松之丞「桑原さん」



  • 神田松之丞さん

    神田松之丞さん


バレンタインということで人殺しの噺をしようとも思ったが“藁人形”やられちゃったので皆様をそんな暗い気分で帰らせてはいけないと思いファニーな噺にしますということで、その噺が短いためまくら多め…ということだったのだがその中でタクシーの運転手さんとのエピソードがあり、2人目の方のはなしがあまりにも恐怖体験すぎて『もういっそのこと人殺しの噺してくれよ!!!!ちょーこえーーーよ!!!!』と心の中で叫んでしまうほどの狂気とそして笑いに満ち溢れたまくらでございました…

“桑原さん”
これ聴いて笑わずにいられる人なんて存在するんだろうかというくらい会場は爆笑の渦。でももしかしたら学生時代に冴えなかった男子だった人はもしかしたら心がえぐられるかもしれな…と思ってみたが、むしろその層が1番この噺の魅力を最大限楽しめるのではないだろうか。

2/14ということなのか、とにかくバレンタインのくだりの情念がすごい。もうバレンタインデー当日に限り小学校のチャイム音を松之丞さんの“キィィンコォォォンンンガァァァゴォォォンンンンンン”にすればいいんじゃないですかね、それくらい男子の心境を表した奇跡のチャイム音。

桑原さんの今後も知りたいし、他のエピソードも聴きたいと思う魅惑のひと時。



2月の千秋楽でしたが(桃太郎を除く)4席は男性目線というか男性が共感できる部分が多い内容だったのではないかなと感じたので、今回は男性のお客さんの方が満足度が高かったのでは?と思った次第。この公演で3回目のシブラクでしたが行くたびに色が違くて多面性があり来月もどんな色を楽しめるのかとても楽しみでございます。


【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」2/14 公演 感想まとめ

写真:渋谷らくごスタッフ