渋谷らくごプレビュー&レビュー
2017年 6月9日(金)~13日(火)
開場=開演30分前 / *浪曲 **講談 / 出演者は予告なく変わることがあります。
アーカイブ
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
プレビュー
古典落語と一口にいっても、演者さんひとりひとりに独自の解釈があり、また独自の味があります。
また、解釈とは別に「演じ方」もそれぞれちがっていて、最初から歌のように聴かせる人もいれば、自分の腹から今出たようにしゃべる人もいるし、リアルに演じる人もいれば、極力演じない、という人もいる。
すべてはお客さんが「想像」する芸だから、それもアリ!という世界になりました。この四名はとくに「演じ方」に注目して聴くとより味わいが増します。最初の鳳笑さんから気が抜けませんので要注意。
▽三遊亭鳳笑 さんゆうてい ほうしょう
28歳で入門、芸歴12年目、2010年10月二つ目昇進。アメブロをなさっていますが、一般的なアメブロの印象とは違っているような坂口安吾から忌野清志郎まで幅広い中身の濃い記事が続く。最近の心配事は、鳳笑さんのお父様がスイセンをニラと見間違えて食べてしまい食中毒になってしまうこと。身体が細く目がギョロついているが、薬をやっているわけでも病気でもない。
▽柳家ろべえ 改め 柳家小八 やなぎや こはち
25歳で入門、芸歴14年目、2017年3月真打ち昇進。
東京農工大学工学部卒業。物理学を学ぶ。私服がおしゃれ。おかみさんは、渋谷らくごにもご出演の三遊亭粋歌さん。粋歌さんの尻に敷かれている。お笑いを相当に見るそうで、気に入った芸人さんがいると粋歌さんに力説する。そんな小八師匠を粋歌さんはあたたかく見守っている。
▽橘家文蔵 たちばなや ぶんぞう
24歳で入門、芸歴31年目、2001年真打昇進。
ツイッターで、朝ご飯や酒の肴など、日々の料理をつぶやいている。最近は松本清張を読み続けているとのこと。最近のお料理は「前の日からお酒に漬けておいた鶏肉でつくった親子丼」とのこと。ホッピーと焼きトンが好き。日本で一番顔が怖い三代目。雨の日、コンビニで傘を買うと、とたんに雨が止んでしまうとのこと。
▽入船亭扇里 いりふねてい せんり
19歳で入門、芸歴21年目、2010年真打ち昇進。
趣味は競馬と野球観戦。絵本作家。熱狂的な横浜DeNAベイスターズファン。「扇里師匠が球場に行くと、ベイスターズが勝てない」というのは本当か検証中。渋谷らくごのポッドキャストから「扇里ファン」が急増中。2015年8月に渋谷らくごに初登場してから2017年3月までの全高座がつまった「渋谷らくご扇里USB」は会場分は完売しました。笑顔が可愛い。
レビュー
6月12日(月)20時~22時「渋谷らくご」
三遊亭 鳳笑(さんゆうてい ほうしょう)「饅頭こわい」
柳家 小八(やなぎや こはち)「お見立て」
橘家 文蔵(たちばなや ぶんぞう)「笠碁」
入船亭 扇里(いりふねてい せんり)「応挙の幽霊」
古典尽くし膳
-
三遊亭鳳笑さん
-
柳家小八師匠
-
橘家文蔵師匠
-
入船亭扇里師匠
【この日のほかのお客様の感想】
「渋谷らくご」6/12 公演 感想まとめ
写真:渋谷らくごスタッフ